
「使えない高学歴人材」が生まれる理由
高学歴なのに仕事ができない、使えない
日本企業において、しばしば上記のような批判を耳にします。
高学歴の人たちによく向けられる言葉として
・プライドが高く上司の言うことを聞かない
・協調性がない
などが挙げられます。
高学歴に対する批判を見ていると、企業側に非は一切なく、悪いのはプライドが高く協調性がない学歴の高いの人間が悪いというような印象を受けます。
しかし、私は、東大や京大をはじめとする旧帝や早慶などの高学歴の人たちが「使えない人材」になってしまうのは、企業側に責任があると考えています。
その理由は企業が優秀な人たちに適切な仕事を割り当てていない可能性が高いから。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?