![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110749294/rectangle_large_type_2_9f2830239bbcac318ff1ad12d4b5ddaa.png?width=1200)
今すぐに始められる!上手にストレスを発散する方法
おはペン🐧✨
最近、めちゃくちゃ暑くないですか!?
東京では35度を超える日もあって
暑がりなペンギン先生は毎日バテています🐧💦
暑いだけでストレスが溜まっちゃいますよね…
ということで、
今回のテーマは「ストレス」です!
「暑くてイライラする」
…だけじゃなくて、
人間関係や仕事など、
何かとストレスが溜まることも多いかと思います。
今回は、
ペンギン先生がやってる
「ストレスの解消法」について話していきます!
ストレスを抱えすぎず、
楽しい夏を過ごしましょう🐧☀️⛱
すぐにできる!ストレスを発散する方法5選
実は、
ストレスを溜めやすい人には
5つの特徴があるって知ってましたか?
1、ストレスの発散方法を知らない
2、忙しくてストレスを発散する時間がない
3、趣味に使うお金がない
4、仕事以外の交友関係が少ない
5、オンとオフの切り替えが上手にできない
特に帰宅後や休日も仕事のことが頭から離れず、
リラックスして過ごせない人は要注意です。
自分でも気づかない間にストレスが蓄積されて
体調を崩してしまったり、
メンタルの不調につながることも💦
そこで、誰でも簡単にできる
おすすめのストレス発散方法を紹介します。
1、ストレッチをする
2、軽い運動をする
3、趣味を持つ
4、マインドフルネスを実践する
5、目標を設定する
それぞれの方法を詳しく解説していきますね。
<1、ストレッチをする>
デスクワークなど座りっぱなしの仕事をしていると
体がかたくなってしまいます。
体がかたくなると
肩こりや腰痛の原因となり
その痛みがストレスにつながってしまうんですね。
適度なタイミングでストレッチをすると
肩こり、腰痛の予防につながります。
また、ストレッチは
ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を
抑えると言われています。
つまり
毎日のストレッチを習慣にすると
ストレスの軽減につながるんですね。
1時間に1回、作業の切れ目などに簡単なストレッチ取り入れると
一瞬でリフレッシュできて仕事に集中できますよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1689307729631-7KEOt0zdev.jpg?width=1200)
<2、軽い運動をする>
長時間座りっぱなしで仕事をしていると、
目が疲れたり、肩こりがひどくなったりします。
そんなときは、こまめに身体を動かすようにしましょう。
目の疲れや肩こりは頭痛につながり、
長時間座りっぱなしは、腰痛の原因にもなります。
積極的に体を動かしましょう!
・肩甲骨を意識して両肩をまわす
・スクワットなど簡単にできる筋トレをする
・その場で足踏みをする
・ランチを買いに行くついでに外を歩いてみる
私は座りっぱなしで過ごすことが多いので、
目の疲れや肩こり・眠気を感じたときは
ラジオ体操をしています。
3分程度で全身を動かせて
頭も体もスッキリするのでおすすめです。
オフィスでラジオ体操をするのは難しいと思いますが、
在宅勤務がある方や個人のスペースがある方は
ぜひ試してみてくださいね!
![](https://assets.st-note.com/img/1689307742721-MX9VJO1pth.jpg?width=1200)
<3、趣味を持つ>
仕事がストレスの原因である場合、
趣味を持つことで気分を切り替えやすくなります。
趣味に没頭している間は
ストレスフリーでリフレッシュできるはず。
また、趣味を通じて新しい人と出会ったり、
コミュニケーションを取る時間が増えると
さらに良い息抜きになりますよね。
自宅で簡単に始められる趣味を
いくつか紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
オンラインゲーム
→インターネット上の仲間とマルチプレイを楽しみながら
ゲームの話題で盛り上がったり、イベントに参加できる。
読書
→SNS上で読書が好きな人とつながって
本の感想を語り合ったり、おすすめの本を教え合ったりできる。
読書会に参加してみるのもあり。
手芸や編み物・レジンなどのハンドメイド
→100円ショップで購入できる材料を用意して、
YouTubeやSNSを参考に作品を作ってみる。
SNSに作品を投稿してハンドメイド仲間との交流を楽しむ。
オンラインゲームは無料で遊べるゲームが多いですよね。
読書も古本屋や図書館を利用すればお金がかかりません。
趣味の時間を楽しんでストレスを発散しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1689307862500-SDQoTk7bvF.jpg?width=1200)
<4、マインドフルネスを実践する>
マインドフルネスは
瞑想や深呼吸などを通じて、
自分の感覚や思考に目を向けることです。
その結果、
副交感神経が優位になるので
リラックス効果が期待できます。
その他にも
・ストレスが溜まりづらくなる
・自己理解が深まる
・自分の感情をコントロールできるようになる
・脳のパフォーマンスが向上する
・集中力がアップする
など、いろいろなメリットがあるんです。
マインドフルネスには、様々な方法があります。
・椅子に座って目を閉じて深呼吸をしながら、自分の呼吸に意識を集中する
・電車に乗りながら好きな音楽を流して音に集中する
・コーヒーやお茶をいれながら、お湯を注ぐ音や香りを感じる
・食べ物を用意して見た目・感触・香り・風味を、感じながら味わってみる
など。
マインドフルネスは、
自分の感覚・思考に目を向ける時間を作ることを指します。
たった数分でも自分と向き合う時間を作るだけで
ストレスを感じることが少なくなり、
物事を冷静に判断できるようになるんです!
時間に余裕がある方は
毎日10~30分程度の瞑想を取り入れて
自分に目を向ける時間を作るとより効果的ですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1689316569989-cZZG6xBsNR.jpg?width=1200)
<目標を設定する>
ストレス発散方法として
「目標を具体的にすること」が挙げられます。
何事においてもそうなのですが、
ただ闇雲に行動すると
嫌なことがあったときに
ストレスを感じやすくなってしまいます。
ですが、具体的な目標を立てておけば
その目標を達成するための試練だと捉えることができ
ストレスを感じづらくなるんですね。
また、目標を達成したときの充実感が
ストレスを一気に発散してくれます。
もしあなたが
今まで仕事や副業をなんとなくやっていたのであれば
なりたい自分や叶えたい夢に向かってのステップとして
目標を明確にしてみてくださいね!
![](https://assets.st-note.com/img/1689316591388-itlqeNgOzf.jpg?width=1200)
まとめ
おすすめのストレス発散法5つはこちら
1、ストレッチをする
2、軽い運動をする
3、趣味を持つ
4、マインドフルネスを実践する
5、目標を設定する
自分自身のために、
毎日少しずつでも実践してみましょう。
でも、ストレス発散のために苦手な運動をしたり
趣味の時間を確保しようと睡眠時間を削ったりすると、
逆効果になってしまいます。
・仕事の合間に簡単なストレッチをする
・休憩時間にお気に入りの本を読む
・電車一駅分だけ歩く
・エレベーターではなく階段を利用する
・無理のない範囲で目標を決めて達成感・充実感を味わう
など自分に合った方法を見つけて、
少しずつ取り入れてみてくださいね。
ストレスがたまらない
健康的な生活を送ることができるよう、
自分自身を大切にしていきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1689316711878-hbR869iPrt.jpg?width=1200)
「今の仕事に迷いがある」
「副業に興味があるけど、何が向いているのか分からない」
「稼ぎたいけど、具体的な方法が分からない」
このようなお悩みを持っている方のために
3000円のオンライン相談を実施しています。
一人でも多くの方が豊かな人生を手に入れ、
自由に自分らしく生きるサポートを行っているので、
気になる方は下の画像から、
オンライン相談に申し込んでくださいね。
🐟ペンギン先生🐟
現在の課題がスッキリ解決すると巷で噂🐟✨
\人生、ビジネス、人脈、自己成長、他色々/
![](https://assets.st-note.com/img/1689316711817-uixBJyGWGd.jpg?width=1200)