マガジンのカバー画像

『「ありえない」をブームにするつながりの仕事術』

48
運営しているクリエイター

#無店舗展開

パクチーハウス旭川

パクチーハウス旭川

11月18日〜21日まで、12年ぶりに旭川を訪問し、講演・料理教室・パクチーパーティを開催します。総称して、パクチーハウス旭川です。各イベントの日時や場所、まとめてくれている人が異なるようなので、自分のメモ兼参加希望者への告知として書いておきます。

フライト11/18 NH4783 Tokyo HND 12:15 (local time) - Asahikawa AKJ 13:50 (local

もっとみる
2023年春のパクチーハウス

2023年春のパクチーハウス

パクチーハウス経堂(3/28-29)
#無店舗展開 5周年を迎え、パクチーハウスは経堂に戻ることになりました。僕にとってのコミュニティの先輩である須田泰成さんが営む「さばのゆ」にて。

経堂を離れた後も、ラジオ出演で声をかけてくれたりして、昨年8月には鋸南までウェブメディアの取材で出かけていただきました。再会し、深みを増す須田さんの活動に感銘を受けました。

5周年を機に、都内でなにかできないか

もっとみる
サハラマラソンはいかにつくられたか

サハラマラソンはいかにつくられたか

Patrick Bauer speech in Tokyo on 14 January 2018

2018年1月14日、サハラマラソン(MDS=Marathon des Sables)創始者であり、いま世界でたくさん行われているステージレースの原型をつくったパトリックバウアー氏が PAX Coworking(世田谷区経堂)で行った感動のスピーチ。スピーチ後のパーティは、階下のパクチーハウス東京(

もっとみる
パクチーハウス三豊

パクチーハウス三豊

2022年7月26日開催

シンガポールと三豊の2拠点生活をしている友人がいる。いつか行ってみたいと思っていた。

『「ありえない」をブームにするつながりの仕事術』を出版した2019年、僕は全国400店舗に書店営業をした。ほとんど「無視」に近い扱いを受けたが、本を仕入れてくれたりトークイベントをさせてもらうこともあった。高松の書店ルヌガンガは僕が著書に関するトークライブをした書店の1つだ。2019

もっとみる
アーカイヴの創造性

アーカイヴの創造性

本記事では、アーカイヴという観点から、パクチーハウスの未来を考える。

『美術手帖』2021年4月号の特集、アーカイヴの創造性を読んだ。保存や修復についてさまざまな考え方があると知った。単に倉庫にしまうのではなく、どうすれば未来に再現できるのか。作品自体が時代に合わせて進化していくものだとすれば、それをどうコントロールするのか。保存が効かないものをどう、アーカイヴするのか。

鋸南エアルポルトの名

もっとみる
無店舗展開とコワーキングの可能性

無店舗展開とコワーキングの可能性

長野県の佐久市にあるコワーキング「iitoco!!」が2020年3月末で無店舗展開に入るにあたって行われたiitoco!!ありがとうトークライブの内容です。3月22日開催。

-----

大越要

17:39になりましたので、これから39分間のトークライブを始めます。
進行はかなめんこと大越要が勤めます。
まずは自己紹介からお願いします。

佐谷恭

「佐久シャルソン」と「肩書きを自分で創るワー

もっとみる