見出し画像

2024年7月27日(土)当事者と家族のバーを初開催しました。

おかげさまで今年に入ってからはこねっこさんでやっている定例のカフェ会の申し込みも満席になることが多く、それも手伝って活発に活動ができており、大変ありがたく思っております。
今年に入ってからはカフェ会はすでに3回実施できているのですが、その中でいうと今年4回目の自助会イベントとなりました。これまで個人的に時々お邪魔してはいたのですが大須にあるイベントバーエデン名古屋さんにて「当事者と家族のバー」と銘打って初めて自助会イベントを開催させていただきました。普段は予約制で人数・時間制限を設け、自己紹介やはなしたいことシートなんかもある状態で、一人一人順番に話していくというのがいつもの形式ですが、今回は予約不要・出入り自由のバー形式で行う初の試みでした。
こねっこさんでこれまでに繋がりのあった知り合い・リピーターさんが4人来店してくださった他、新規のかたが1名来店してくださりました。少人数ではあったものの、浅めの話から深い話まで様々な話題で盛り上がり、ゆるやかにおはなしができ、大変よい会になったと思います。「当事者と家族の会」を始めて、自分と同じようなきょうだいの立場のかたに出会える機会はこれまでにも何度かありましたが、親なきあとなど、今回そのあたりの話題に触れて話ができたことは、個人的に特に大きな収穫でした。
また、参加者のかたの一人が写真にある「ライフハックリスト」を作って持ってきてくださったのが大変ありがたかったです。「士業の人にも得意不得意があるので情報を集めたり紹介してもらうとよい」というのはほんとうにそうで、情報収集時に発揮されるコミュニティの力というのをひしひしと感じました。ゆくゆく親なきあとに相続しなくてはならない不動産の問題など、個人的に相談できてしまいました。ほんとうにありがたかったです。
当会のメインテーマは「当事者と家族」なので、もちろん一人一人の家族のはなしもできました。なかなか詳細には書きづらい部分ではありますし、そもそも健全な家庭というもの自体幻なのかなと感じることもありますが、それにしても、やはり機能不全家族で育った当事者さんは多いのかなと感じています。それでもそれを乗り越えたり乗りこなしている最中だったりして、皆懸命に生きているんですよね。
いつも結局のところ毎回おなじような感想になってしまっている気はするんですけど、人は哀しいかな忘れてしまう生き物なので、こうして、定期的に確認し合っていくことはとても大切なことだなぁと思います。皆懸命に生きている。

出入り自由のバー形式でやったので、いつものカフェ会のようなアンケート紹介はありません。

次回開催ですが、エデン名古屋さんでのバー形式での自助会は来年までお預けというかんじになると思います。当面はこねっこさんのカフェ会をメインに据えてやっていきたいと思っていて、現状半年に一回ぐらいのペースでエデンでやれたらなぁと思っています。というわけで次回開催はこねっこさんでのカフェ会を9月末にやっていきたいです。9月28日(土)です。申し込みは8月下旬頃適当に開始します。よろしくお願いいたします。

@今回お会いできたみなさん ありがとうございました。お疲れでした。またの機会によろしくお願いします。

@まだ会えないあなた いつでも気軽にお問い合わせください。参加希望じゃなくても問い合わせだけでも歓迎ですよ。

(質問箱はログインできなくなり閉鎖しました。お問い合わせはTwitter(X)のDMやリプライ、または新しく作ったメールアドレスにてよろしくお願いします。)

当事者と家族の会(Twitter(X):@oyakyoudai_kai)

中の人:置き餅(Twitter(X):@omochi_tsubuan)

当事者と家族の会Email:toujishatokazoku@gmail.com

いいなと思ったら応援しよう!