瞑想で至る「善悪の彼岸」
私は、毎日、寝る前に2時間ほど座禅瞑想します。特に
イジメ、パワハラ、モラハラ、疎外感、拒絶
といった精神的ダメージを受けた日にこそ、
そういった瞑想がより一層重要になってきます。
イジメられた(拒絶された)瞬間にまず感じることは
「胸のあたりのざわつき」
です。これは動きようのない事実・体感です。
さて、この「胸のざわつき」は非常に厄介です。
何故ならば、それは、ほとんどの人々は、この体感そのものに
色々な「善悪」概念
を無批判に張り付けてしまうからです。
この瞑想において注視すべき善悪は、日常生活に直結する善悪です。
といった善悪には(ここでは)着目しません。
ここで注視する善悪は、例えば
といった個人的体験に基づく具体的な善悪概念です(あくまでも具体例です。少なくとも私自身はそうは思っておりません)。
実際のところ、瞑想が深まると、こういった従来の世界観が俯瞰できるようになります。簡潔にまとめましょう。
いじめられる(拒絶される)→胸のざわつき→善悪概念を張り付ける
が従来の世界観です。繰り返しますが、
その「胸のざわつき」に対して如何ようにも「善悪概念」を張り付けることができます。
極端な例えになりますが
という概念の貼り付けも可能です(少なくとも私自身はそういう風には思っておりません)。
深い瞑想から、この従来の世界観が俯瞰できるようになったとき、
以下の世界観へと移行します。
いじめられる(拒絶される)→胸のざわつき→関係性の場の俯瞰
これはどういうことか、例え話で説明します。
いじめられているA氏、いじめている人B氏がいるとして、
とB氏がA氏に言い放ったとします。この瞬間、A氏は
「胸のざわつき」
を感じます。もしA氏が従来の世界観のままだと
という善悪の考えに至ります。
一方で、「関係性の場の俯瞰」とは、文字通り
関係性を俯瞰する
ということであり、
髪が黒いことが悪いか悪くないかは一旦度外視されます。
関係性の俯瞰の際、そのような
A氏とB氏の関係性を成り立たせている「組織」というものに気づきます。
具体的には、代表的なものとして「家族」「学校」「職場」といったところでしょう。
そして、その組織には、
組織を組織として成り立たせている「善悪概念」を
或る程度コントロールできる「上の立場の人」が必ずいます。
要は、B氏の
というイジメのセリフは、そういった
善悪概念をコントロールする立場に立つための宣戦布告
ととらえられるのです。
ここで強調したいのは、
宣戦布告自体が善か悪か、といったことではなく、
逆に、善悪概念は、そういった組織内の(根深い)上下関係に基づいている
ということです。
そう考えると、真の幸せが一体何なのかが容易に想像できます。
それは、下の立場の人々から
という人が担ぎ上げられて、その人が組織トップに就任する
という構図ですね。
そういう組織に属する人こそが、真の幸せなのだと思います。