![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169685172/rectangle_large_type_2_16a2dfd11e92f7b35fdaba241bb8f355.jpg?width=1200)
【忙しい毎日の中での不安解決 〜 積立習慣思考】
1. 【あなたの心にある不安と向き合っていますか】
ふとした瞬間
このままでいいのだろうか
と感じることはありませんか
それはお金の心配かもしれません
あるいは仕事や人間関係のストレスかもしれません
どんな形であれ不安は私たちの心に影を落とし時に前に進む力を奪います。
でも安心してください
不安は完全に消す必要はありません
2. 【不安とストレスの違いを知る】
実は不安は進化の過程で私たちが危険を察知するために必要な感覚でした。
原始時代と違い現代では
不安の多くは次のような形で現れます。
・仕事のプレッシャー
・人間関係の悩み
・経済的不安
などです。
一方で不安とストレスは似ていますが異なるものです
ストレスとは心身にかかる
一時的な負担や緊張状態
不安、将来に対する不確実性や危険に備えるためのシグナル
どちらも一概に悪いとは言えません
なぜなら
不安やストレスを感じる事で
人はその経験からリスクや危険を前もって察知しストレスや不安により回避できるのです。
ですが現代ではこの不安やストレスにより
本当にやりたい事に挑戦する事が多くの人にとって足枷になってしまっています。
3. 【小さな積立が不安解消につながる理由】
心理学者マーティンセリグマンは
不安の多くは自分のコントロールを失っている感覚から生まれると述べました
そこで小さな行動を積み重ねることで自分の手で変えられる部分にフォーカスを当て少しずつコントロール感を取り戻していきましょう
例えば…
・お金の不安 毎日1円でも貯金する
・人間関係の不安 毎日1つ感謝を伝える
・健康への不安 1日1杯の水を飲む
ここではとにかくチャレンジです!
失敗しても失うのは数秒の時間くらいです。
続かなくても大丈夫です。
ただし続かなかった日には新しい何か別のことにチャレンジ!
挑戦をやめないことを習慣づけていきましょう
そして続かなかった失敗を沢山経験することによる
失敗経験も沢山積み重ねましょう!
誰よりも失敗して下さい。
まずは小さいことからでいいんです。
4. 【1%の積立習慣で未来を変える】
アインシュタインが人類最大の発明と称えた複利の力は私たちの人生にも応用できます
例えばこんな習慣はいかがでしょう
・1日5回の腕立て伏せ
・夜寝る前に今日の良かったことを3つ挙げる
・家計簿をつける
・本を毎日1ページ読む
・1日の終わりにカレンダーに丸をつける
1日1%の改善を積み重ねれば1年後には37倍の成長を手に入れられると言われています。
「本を読みたいけど途中でやめてしまう」
読書習慣のない人がいきなり300〜500ページの本を読むのは難しいですよね。
最初は読めても中々続かない物です。
ですが一日1ページだったらどうでしょうか
365日続ければ確実に365ページは読めるでしょう
最初はそれで大丈夫です。
「絶対に1日1ページしか読まない」と決めてしまいましょう。
それを達成したらカレンダーに丸をつける。
大切なのは習慣化する事です。
1年後、数ヶ月後早ければ数週間後
もっと読みたくなっているはずです。
こうして少しずつ成功体験を積み重ね
習慣力を身につけていきましょう
5. 【一緒に人生の豊かさを積み立てていこう】
不安や焦りを感じる日々の中でも
小さな一歩を積み重ねることで心の安定や人生の豊かさを得ることができます。
あなたにとって今日という日が未来を変えるスタートの日となりますように。