![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80068265/rectangle_large_type_2_00ee3c409bc1d38ad0a5954df7502b24.png?width=1200)
Photo by
oishii_france
「チーズの種類」 フレッシュタイプ 白カビタイプ 青カビタイプ セミハードタイプ
世界中に1000種類もあると言われている
ナチュラルチーズ。
種類は大きく7つの分類に分けられます。
⚫︎フレッシュタイプ
熟成させないチーズのことです。
水分も多く、やわらかいのが特徴です。
熟成していないため、新鮮なミルクの風味と香りが味わえます。
*代表的な種類
モッツァレラ、リコッタ、マスカルポーネ、クリームチーズ、カッテージチーズなど、、
⚫︎白カビタイプ
白カビを表面に噴霧し、温度や湿度が調整された部屋で熟成させます。
白カビによる熟成で風味をひきだします。
また熟成具合で風味も変化します。
クリーミーでマイルドな口当たりが特徴です。
*代表的な種類
カマンベール、ブリーチーズなど、、
⚫︎青カビタイプ(ブルーチーズ)
内部に青カビを植えつけて、中から熟成させます。
青カビ独特の刺激的な風味と強い塩味が特徴で、味もとても濃厚です。
*代表的な種類
・ゴルゴンゾーラ、ロックフォール、スティルトンなど、、
⚫︎セミハードタイプ
チーズを作る工程の中で、他のものと比べて圧搾を強めにかけ、乳酸菌の力でゆっくりと発酵させたチーズです。
しっかりと固形になっているのが特徴で、時間をかけて熟成するので、
食べ頃がずっと長く続きます。
クセがなく、日本でもおなじみのチーズです。
また、チーズの種類の中では最も種類が多いです。
*代表的な種類
ゴーダ、マリボー、ラクレット、ミモレット、カンタルなど、、
※bitesjapansquadの投稿:kanade_mt