マガジンのカバー画像

医学部時代をブラッシュアップするなら。(過去の失敗談を含む)

14
医学部時代をブラッシュアップする、旧失敗談シリーズ。大学生と高校生向け。特に医療系志望の方にはオススメです。 他人の失敗から学び取ってください。
運営しているクリエイター

記事一覧

医学部時代をブラッシュアップするなら。 medu4レビュー

こんばんは。おとと医です。 今日も投稿を読んでいただいてありがとうございます。 この間、…

おとと医
1か月前
5

医学部時代をブラッシュアップするなら。⑩国家試験の予備校選び

こんばんは。一昨医です。 今日も投稿読んでいただいてありがとうございます。 今日は国家試験…

おとと医
3か月前
4

医学部時代をブラッシュアップするなら。⑨CBT

こんばんは。一昨医です。 今日も投稿読んでいただいてありがとうございます。 CBTまでやって…

おとと医
4か月前
1

医学部時代をブラッシュアップするなら。⑧ 臨床医学の勉強

こんばんは。一昨医です。 今日も投稿読んでいただいてありがとうございます。 基礎医学の話…

おとと医
4か月前
7

医学部時代をブラッシュアップするなら。 ⑦アルバイト編

こんばんは。一昨医です。 今日も投稿読んでいただいてありがとうございます。 たまには学生…

おとと医
1年前
2

医学部時代をブラッシュアップするなら。 ⑥なぜ大学受験の結果を成功と捉えてしまっ…

こんばんは。一昨医です。 今日も投稿読んでいただきありがとうございます。 今日はこのシリー…

おとと医
1年前
4

医学部時代をブラッシュアップするなら。 ⑤生化学、免疫学、微生物学

こんばんは。一昨医です。 今日も投稿読んでいただいてありがとうございます。 ちょっと間隔空いてしまいましたが。ブラッシュアップ第5弾。 これで基礎医学は終わりかな。 今日は生化学、免疫学、微生物学をセットでやっていきます。 一緒にくくるのは少しお門違いな科目ではありますが、このような共通点があると僕は解釈しています。 「①理論がほかの科目以上に大事 ⇔ ②カタカナでの新規概念が多すぎる。」 この2つが必要十分条件になっていて、以前話をした「初学の時点で思う基礎=日本語に

医学部時代をブラッシュアップするなら。 ④生理学と薬理学

こんばんは。一昨医です。 今日も投稿読んでいただいてありがとうございます。 生理学と薬理…

おとと医
1年前
5

医学部時代をブラッシュアップするなら。 ③解剖学編

こんばんは。一昨医です。 今日も投稿読んでいただいてありがとうございます。 前回は基礎医…

おとと医
1年前

医学部時代をブラッシュアップするなら。 ②基礎医学の勉強

こんにちは。一昨医です。 今日も投稿読んでいただいてありがとうございます。 新シリーズ第2…

おとと医
1年前
14

医学部時代をブラッシュアップするなら。①総論

こんにちは。一昨医です。 今日も投稿読んでいただいてありがとうございます。 「塾なし現役…

おとと医
1年前
3

国立大学医学部医学科に塾なしで現役合格する方法。 ⑦物理

こんばんは。一昨医です。 今日も投稿読んでいただいてありがとうございます。 当分間が空いて…

おとと医
2年前
15

医大生の失敗談② なんでも食べすぎは良くないという話

こんにちは。一昨医です。 今日も投稿読んでいただきありがとうございます。 大したことない…

おとと医
2年前
4

医学部時代をブラッシュアップするなら。 ⓪塾なし現役で受かった医学部で危うく留年しかけた話

こんばんは。一昨医です。 今日も投稿読んでいただいてありがとうございます。 前回の記事、勉強法の国語編はこれまでで一番多くの方に読んでいただけたようです。あくまで自分用に始めたnoteなんですが、誰かの役に立つことがあればそれはそれで嬉しいですね。引き続きぼちぼち書いていきます。 前向きな話を基本は書きたいのですが、それだとあまりにも嘘っぽいので失敗談も教訓として書き留めておこうと思います。 塾なし現役と謳ってはいるものの… タイトルで言ってしまっているのですが、留年