![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158365431/rectangle_large_type_2_03f28db5725eb035fb9c9eedbe1f17cf.png?width=1200)
この日常が私にとっての誰かにとっての気づきとなりますように
ブログを書いていたのはもう1年ほど前のことでしょうか。
また久しぶりにブログのような、日記のような、ちょっと長くて、でも説明的でなく、私の体験記のようなものが書きたくなりました。
今も時々noteを書いていたり、Xは毎日書いていたり、何かと書くことを続けていた私です。
そんな私がもう少し長い文章を。しかも公開することを前提に書く文章を書きたくなったのには理由がある。そう思ってここに掘り下げて考えてみたいと思います。
思い浮かんだのは、書いたことが本当になるということです。
私は文章を書くまで、Xやブログで生活を綴るまではとてもせかせかした毎日を送っていました。
何かにつけてはイライラしていて、ビリビリと電気を帯びた電線のような、触れると感電して相手まで巻き込んでしまうような、そんな迷惑で近寄りたくないような人でした。
そんな私が自分を変えたいと始めたのがお片付けです。
お片付けの成果を人に見てもらいモチベーションを維持していました。
だんだんと書いていくうちに、自分の目標が明確になってきて、それが更なるお片付け欲へとつながり、どんどんお家は綺麗になっていきました。
お家が整ってくると自分も変わりたいという気持ちになりました。
ビリビリと痺れるような人ではなく、もっと緩やかに穏やかに。そんな人になりたいと思うようになりました。
お片付けから始まった文章を残すという行為は、だんだんと文章を書いていくことによってその物事について深く考えるきっかけとなりました。
穏やかな人になりたい、では緩やかとは?と考えるようになり、緩やかな暮らしをしている人はせかせかしない、たおやかに笑う、焦ったりしない、ゆっくり話す、など具体的な行動がわかるようになりました。
あとは書いたことを見て意識していくことでした。
素敵だなと思える人になるために少しずつですが自分が行動するようになりました。
ふとビリビリしていたあの頃の私と比べてゆるやかな話し方、動き方の私になっていることに気がつきました。
自分の考えていることを書く、可視化することは行動を起こすためにもとても大切なことでした。
考えを可視化出来ればなりたい私になっていける、そう思いました。
もう1つは誰かの何気ない日常に私自身が大きな影響を受けたことです。
昔から繋がってくれているフォロワーさんの日常や言動に日々触れることで「こんな暮らしがしたいなぁ」「こんな風になりたいなぁ」と考えるようになりました。
もちろん沢山のブログも読みましたが、ブログのようにかしこまっていなくても知識を提供するような伝え方でなくても私の心に響いたことが多くありました。
むしろ日常からの学びや気づきの方が私の心に染み渡るような感じさえがあったのには驚きでもありました。
誰かに語りかけるような、そばに寄り添うような言葉がかえって心に響いたのかもしれません。
遠すぎない距離感が心地よく感じました。
色々な媒体を経験してきて何か経験を学びのように伝えられなくても、形式ばったものではなくても伝わるものはあると思いました。
そして私はそのような伝え方ができたらいいなと思うようになりました。
私の日常も誰かの癒やしや気づきのきっかけになったら嬉しい。
それを考えると、Xだけではなく、写真だけでもなく、文章で伝えることをもう少し力を入れてやっていきたいと思うようになりました。
そんな2つの思いを込めて、私はまた思いの丈を書き出していきたいと思っています。
日常が私を新たな私へと成長させてくれ、また誰かの日常を彩るかもしれないから。
そうなったらお互いに嬉しいから。
だから私はしっかりと私の言葉で私の日常を書いていこうと思っています。
結局、文章を読むにはnoteが1番読みやすいですね。
途中に広告が入らない、写真も入れられる、ブログのように最初から構築する必要もない。
それくらい自然に楽に描ける媒体が私には合っているように感じます。
不器用かもしれない、うまく伝わらないかもしれない、本当にただの日常のよう。
それでもこれからは日常を文字にしていきたいと思いますので、読んでいただけると嬉しいです。
この日常が私にとっての誰かにとっての気づきとなりますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![おトモ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158788400/profile_c44980293e09321cefa3e3c918f6d680.png?width=600&crop=1:1,smart)