大漁の日 カルパッチョ手巻き 酢飯の刺身茶漬け
みなさんはお魚好きですか?私は物心ついた時から肉よりも魚ばかり食べて育ちました。父が相当な釣り道楽だったからです。正直魚は生臭くて好きではありませんでしたが、両親が厳しかったので文句を言わずに食べていました。実家を離れてからは反動で小洒落た肉料理ばかり好んだものですが、時々無性に魚が食べたいと思うようになりました。大嫌いだった魚肉ソーセージや鰻の骨だってそうです。父に無理矢理オヤツとして与えられ大嫌いになってしまいましたが、今はケッコウ好き。人の味覚や好みって変化していくものです。パートナーが釣りに行ってきました。ちょうどmamigeさんの記事拝読し、生魚食べたかったのです。ラッキ〜〜
大漁すぎず、程よくスマートな釣り方です。これ結構大事なポイント。多すぎて家族をげんなりさせちゃダメ。(うちの父)
カサゴ
かわいいよね。
味は繊細で、ブイヤベースなんてオシャレやん!!
煮付けも最高〜〜
ハサミできれるとことはジョキジョキ切りまくる✂️
流水ジャージャーしながら鱗の流れに逆らい包丁で削りまくる
エラの近くと背ビレにごっついトゲがあるから。必ずちょんぎってね。危ないんだよ!!
メスを入れていくよ
内臓み〜〜えたっ
骨に沿って包丁を入れる。いうのは簡単。
皮と身のあいだに入る場所があるそうな
切れ味が、身とも皮とも違う場所だそうです。
アバラ骨。ごっつい骨とんないと・・。あ〜大変だ〜〜
綺麗だね〜
内臓もいただく〜〜(私専用)ごま油と塩でツマミにする
チカメキントキダイ
別名:景清って言います。赤と黒で華やかですね
ビューティフル・・。
鰤と似てるけど、ヒラマサさんです
慣れた味。色んな料理に使えるよ。
キレイに並べるね。
カルパッチョ手巻き
やっと食べれる〜〜(私なんもしとらん)
こんなふうに食べるのよ〜〜激うまなんだ〜〜
ガーリックオイル、バジルソース、わさび醤油、ちょこっとずつのっける。
優勝!!!
余った刺身と酢飯でお茶漬け。きこぺんさんの記事拝読したら食べたくなった!!
シソと酢飯の酸味で梅茶漬けっぽい味するから面白いよ!!笑
漬けてあったカブの葉(まだあるんかい)とキャベツの浅漬けと一緒に。
うまい!!タマラ〜〜ん!!!
まとめ
新鮮な魚が食べれるということ。私にとって昔からありがたくもなく、特別ではなかったけど。失ったらとっても困るものかもしれません。若い頃はスーパーで切ってあるの買えばいいじゃん!って思ってたけれど、どうも違うようなのです。育った家庭環境が人間に与える影響力ってすごいですね。最近生魚に飢えていたので、飽きるまで刺身を食べ続けて、気が済んだら加熱をしていこうと思います!!
最後までお読みいただきありがとうございました!