シェア
加藤篤(日本トイレ研究所)
2018年10月9日 19:16
人生を楽しむには、当たり前ですが健康であることが必要です。そのためには、しっかり食べて、ぐっすり眠り、元気よく体を動かして、すっきり出すことが欠かせません。うんちをお腹の中にずっと溜め込んだ状態では、憂鬱でテンションも上がらないですよね。 「便秘は女性の病気」と考えている人も多いかもしれませんが、厚生労働省の国民生活基礎調査によると、50代までは女性に多いですが、60歳を超えると男女ともに増
2018年9月25日 17:50
私たちは朝・昼・晩に食事をすることで、生きていくための栄養を摂取します。簡単に言うと、小腸で栄養を、大腸で水分を吸収します。そして、不要なものをうんちとして肛門から排泄します。 ここでよーく考えてみてください。口→胃→小腸→大腸→肛門は一本の管になっていて、実は外界とつながっています。言い換えると、管の中は外なのです。ということは、身体の中に取り込む本当の入口は「口」ではなく、「腸」だ
2018年3月5日 21:24
前回、大きな地震が起こった際に、トイレ問題は命と尊厳に関わるというお話をしました。今回から何回かにわたって、どのようにトイレを備えておくとよいかを説明していきます。国や都道府県、市町村がやるべきことはいろいろあるのですが、自分のため、家族のために一人ひとりができることもあります。ということで、まずは、個人でもできるトイレの備えについて説明します。「携帯トイレ」を知っていますか?携帯電話
2018年2月26日 20:49
1995年1月17日は阪神淡路大震災、2011年3月11日は東日本大震災がありました。先日、神戸市役所に勤めている方から聞いたのですが、役所で震災当時を知る人はかなり少なくなったということです。それもそのはず、阪神淡路大震災が起きてから23年もの月日が経ちます。震災当時、40代で現場を指揮されていた方々は、もう定年を迎えているわけですから。とはいえ、私たちには被災者の経験に学び、つぎに活か
2018年2月19日 22:33
いいうんちをつくるためには大腸の働きが重要ですが、うんちを漏らさず、それでいてスッキリ出すためには肛門の働きが大事です。肛門には自分の意思で動かすことができる外肛門括約筋と自分の意思では動かすことができない内肛門括約筋があり、これらが連動することでうんちを漏らさないようにできるのです(参考:肛門は「うんちかオナラか」を識別している)。今回は、これら肛門括約筋に加えて「恥骨直腸筋(ちこつちょ
2018年2月13日 21:02
私たちは、毎日、何回もトイレに行きます。それは、食べたものを消化吸収し、身体にとって不要なものを排泄する必要があるからです。臨床睡眠医学を専門とする神山潤医師は、「ヒトは寝て、食べて、排泄して、脳や身体の活動が充実する昼行性の動物」と言っています。これは、ぐっすり睡眠、おいしい食事、すっきり排泄が出来てこそ、幸せな生活をおくることができる、ということです。「すっきり排泄」するための
2018年2月5日 22:09
前回の記事で、便秘には基準があるということはご理解いただけたかと思います。子どもたちの健康をトイレからサポートする日本トイレ研究所としては、子どもたちがちゃんとうんちをしているのか、というのはとっても気になるところです。そこで、全国の小学生の排便事情を調査してみました。全国レベルで小学生の排便状況を調査するというのは、もしかしたら初めての試みかもしれません。でも、本当はそれではマズイと
2018年1月29日 12:00
「1日に何回食事をするのが良いか」と聞かれたら、ほとんどの人が「1日3回」と即答するでしょう。でも、「うんちを1週間に何回するのが良いか」は答えに困ってしまうのではないでしょうか。誰も教えてくれませんし、ほとんどの人は、うんちはしたくなったときに何となくしているだけのような気もします。しかし、それでは困ります。うんちは、食や運動、睡眠など、日々の生活の結果であり、体にとって不要なも
2018年1月22日 18:20
大事な「開け閉め」の話便意が起きてから、トイレまで我慢して、「ここでならしていいぞ」という考えのもと、自分の意思でうんちをします。そうですよね。この流れについては、「便秘のときに、人の体内で起こっていること」のところで説明しました。便意の起こる仕組みは、大人も子どもも同じです。うんちを排泄する工程において、自分の意思で出来るのは、うんちをつくることでもなく、便意を起こすことでもなく、最
2018年1月15日 21:00
便意の正体今回は子どもの便秘についてのお話です。便秘というと女性の悩みというイメージがありますが、実は子どもにもよくある悩みなのです。子どもに多いのは直腸にうんちが溜まってしまう便秘です。そう言われても、ピンとこないですよね。それではまず、うんちがつくられる仕組みをものすごく大雑把に説明しましょう。食べものは口の中でこなごなにかみ砕かれて胃でドロドロに消化され、小腸で栄養を吸収され
2018年1月9日 21:03
うんちは何からできているのか?うんちのすごさを学ぶには、まず、うんちそのものについて調べる必要があります。そうです、うんちの正体を明らかにするのです。うんちをしない人はいないので、うんちがどのようなものかは多くの人が何となくわかっていると思います。というか、間違いなく見たことがありますね。うんちは、私たちが生きている証として、肛門からプリプリと出てきます。簡単に言うと、「体にとっ
2017年12月25日 18:01
みなさんは、自分のうんちをちゃんと見ていますか?「え~、そんなの見るわけないじゃん!」っていう声が聞こえてきそうです。笑「うんちをしたあと〇%の人がうんちの状態を確認する」なんていう調査は聞いたことがありません。ノールックで流している人も少なくないでしょう。最近は、自動で流してくれるトイレもあります。そうです、センサーに反応して洗浄スイッチが入るのです。だから、うんちをした後にちょっと
2017年12月25日 18:00
まずは自己紹介2017年も師走となり、残すところあとわずかですね。みなさんは、どんな一年だったでしょうか?新しいことって、新年から始めることが多いと思うのですが、あえて12月から始めるっていうのもいいかなと思い、スタートすることにしました。それは何かというと、ずばり「うんちの連載」です!!あっ、かなり唐突ですよね……失礼しました。まずは、簡単に自己紹介をさせてもらいます。私