![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91428540/rectangle_large_type_2_29fbcabe634c2afd233e03b9559a0395.png?width=1200)
笑撃のネタ part5
はじめに
今日は休日ということで、つぶやきもないので、自分を癒す意味も込めて、笑撃のネタシリーズの記事を書こうかなぁと思います。これを書くにあたって、昔好きだったネタとか芸人さんを思い返しながら、映像を探しているんだけど、この作業中がなんとも言えずエモいし、楽しいんだよね。国語の先生だからということで本の紹介もしているけど(実はまだ一冊しかしていない…)、このネタの紹介のほうが向いているかもしれません。なんか疲れている人も、よく考えたら最近あんまり笑ってないなという人も、ぜひネタで笑って、元気になってください。
笑撃のネタ part5
1 アイロンヘッド「ちゅちゅちゅ」
一本目はアイロンヘッドさんの「ちゅちゅちゅ」を紹介します。この二人はリズムネタを得意としており、最近はちょくちょくテレビで見る機会もある。おそらく最も有名なネタは、町中を走る夜のお仕事の広告車の「バニラ」をオマージュして作った「ジャングル」か、すごく切なく歌い上げる「旗上げ」だと思います。旗揚げは普通にいい曲なので、最後におまけで貼っときます。なんと言っても、歌がうまい。メロディーも中毒性がある。そこにうまくストーリーをのせ、キテレツな世界観を作り上げる。ツッコミもそのファンタジーな世界観を壊さないようにしつつも、見るものを置いていかない絶妙なさじ加減で、シンプルに構成されている。気に入った人は、おそらく繰り返しみたくなってしまうネタなんじゃないかな?あとボケの辻井さんの顔もなんとも言えず、ネタにマッチしてるよなぁ。気に入った人は是非違うネタも見てみてください。こちらは旗上げです。そうそう、辻井さんはギターもうまいから、こちらも要注目です。
2 アキナ「やる気のありすぎる学生」
2本目はアキナさんのネタを持ってきました。こちらは最近は相当テレビでも見かけるようになったな。元々は「ソーセージ」というトリオだったんだけど、その頃から好きだった芸人さんです。漫才もすごく見応えがあって、実際にM-1でもファイナリストになっているんだけど、今回はコントを選びました。アキナのコントと言えば、独特の雰囲気というか世界観だよね。妻はアキナのネタを見ると「怖い」って言うくらい作り込まれてる。このネタも明らかにクレイジーな学生を、先生役の秋山さんが否定しない程度にツッコミを入れていく。そして徐々にボルテージを上げていく。明らかにクレイジーなのに、なぜか山名さん演じるキャラクターは可愛らしく見えてくる。このなんとも言えない感覚がアキナの魅力なんだと思います。唯一無二なコントを作るアキナ。テレビだけでなく、ネタにも注目していこうと思います。ちなみに学校の先生だから、学校ネタはやっぱり気になるし、このネタには古典の内容も入っているので、より気になりました。
おわりに
笑うって健康にいいらしい。がん細胞も死滅するらしい。そんな話を聞いたことがある。なんか笑うって奥深い行為だよね。こうすれば、誰もが笑うって決まったものはない。でも誰もが笑う。そう考えると、笑いを追求したくなる。おれは芸人じゃないけど、改めて人を笑かしたいなぁと思います。おもろい人になれるように精進しようと思います!
それでは、今日も一緒にいい日にしよう。
おまけ(今日の名言&TikTok)
ほかの誰かの元気な笑顔のために
自分が生きていることを、
私たちは知っている。
それは自分の幸福を
支えてくれているんだ。
By アインシュタイン(物理学者)
なんで生きてるのかって考えたことある?オレはある。でも答えなんか知らない。出てこない。でもさ、オレが生きてることで誰かが笑顔になってんなら、生きてる意味あるよね。オレは誰かの笑顔のために生きてきたい。そしたら、間違いなくオレも笑顔になれるから。
@oshaberi_sensei 毎日生徒に贈る名言。あなたに届く言葉が、必ずここにあります。ひとりでも多くの人に届くよう、いいねやフォロー、シェアをお願いします。#つぶやき#今日のつぶやき#名言#今日の名言#中学校#学校の先生#国語#国語の先生#学級通信#おしゃべり先生#今日を一緒にいい日にしよう#言葉で人生を変える#心に響く言葉#偉人の名言たち#全文はnoteで#アインシュタイン#相対性理論#べー#ベロ#第三次世界大戦#笑顔#笑い#誰かの幸せ#生きている理由#あなたがいてよかった#稲ちゃんじゃないよ
♬ 紡ぐ (Piano Ver.) - とた