マガジンのカバー画像

#今日一日を最高の一日に

191
「今日一日を最高の一日にするために」どうしたらいいか考えたことを毎朝更新中。だいたい思いつきとか読んだ本とか。読んだら今日がちょっといい一日になるかも。
運営しているクリエイター

2024年12月の記事一覧

モノカキングダム答え合わせ④【kuwanyaさん】

モノカキングダム2024。自分の立場を完全に棚に上げて「モノカキングダム過剰考察」なるものを…

過剰考察で分かった#私の書くルール

いったん気分転換。基本ここの情報は既出です。 モノカキングダム過剰考察の途中ですが、ヤス…

モノカキングダム答え合わせ③【大塚ぐみさん】

先日行われたモノカキングダム2024。自分の立場を完全に棚に上げて「モノカキングダム過剰考察…

モノカキングダム答え合わせ②【ゆにさん】

モノカキングダム2024の入選作品の考察の続きです。 自分の立場を完全に棚に上げて「モノカキ…

モノカキングダム答え合わせ①【マイトンさん】

先日のMー1グランプリ2024の録画をやっと見ました(笑) 面白かったです~。これ書く前に見て…

モノカキングダム過剰考察

審査期間も終わったので、書いちゃいます~(笑) 先日、M-1グランプリがありましたね。 自…

「言語の本質 ―ことばはどう生まれ、進化したか」(中公新書、今井 むつみ, 秋田 喜美著)

新書大賞2024の本です。 遅ればせながらやっと読むことができました。 ※Amazonのアソシエイトに加入しています。 今井むつみさんの本は、最近新刊が出てこっちも読んでみたいですね。 「言語の本質」。とても壮大なテーマです。 ここに切り込んでいくなんて、なかなか壮大過ぎて、勇気がいることだと思います。 「言語の本質」というテーマで何かを書くとしたら、いろいろな切り口、中身がありえそうです。言語学的な意味か、歴史学的な意味か、哲学的な意味か、はたまたコミュニケーション論

本気で推し活に挑めない理由

フォローしているみくまゆたんさんが「本気で推し活に挑めない理由」という記事を書いていた。…

声にならないさけびとなってこみあげるこの気もちは何だろう

先日、詩人の谷川俊太郎さんが亡くなった。 「詩」というものをあまり熱心に読んだことはない…

その文章はもう誰も全く同じように読むことはできない

小学校4年生の娘が大河ドラマ「光る君へ」にハマって毎週見ている。ドラマを考察をしている人…

「本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む」 かまど・みくのしん著

※アマゾンのアソシエイトに加入しています。 タイトルの通りですが、まず単純に面白かったで…