マガジンのカバー画像

【コラム編】弓右衛門の竹弓備忘録

25
コラムのみをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【コラム】弦輪の向きの意味★

この記事を書いてる間中、当時のことが頭から離れず、 ”ああはなるまい”と思って常に注意しております。 どんなことがあったか・・・講師の先生が弓の弦輪の向きをダメ出ししておたのです。それも受講生の視線が集まる前で、です。(弓右衛門はセーフでした。) こんな感じです。(フィクションが入ってます。) とある講習会での出来事~休憩時間中~ 講師の先生が弓立てに近寄り、受講生の弓を眺めております。 顔を上下に動かし、次の弓立てに移動します。 ~座学開始~ 受講生を集めて、先生

¥100

【コラム】竹弓を守れない人3選★

竹弓を守れない人、、いわゆるダメにする人の特徴を3つ紹介します。(個人的見解です) 皆さんのご意見、お待ちしております。 ※今回もランキング形式ではありません。 1つ目 愛がない人竹弓に限らず、弓具の点検は必須です。 籐の損傷、弦の状態、把の高さ、etcは合成弓でも求められます。 竹弓では成りや弦通りもポイントになります。 日頃の扱い方やメンテナンスが竹弓を長持ちさせるコツです。 愛が無い、というのはただ引ければいいと思ってる人です。成りを気にしない、落としても気にしない、

【コラム】中古弓の相場★

日々、フリマアプリやオークションアプリに張り付いてる皆さま、おそらくは同じ気持ちを抱いていることでしょう。 「なにか良い竹弓が出品されていないかな~」と。 定期的にウォッチしてますが、おおまかな傾向があると感じましたので、今回はそれを紹介していきます。 大まかに4つに分類してみました。価格を基準としました。 1.有名な希少な弓有名の定義にもよりますが、ここでは現代の弓道界に知れ渡ってる銘、ということにします。いわるゆ松永系と呼ばれる弓の中でも希少価値がある弓です。 新弓

【コラム】逃したくない竹弓3選★

前回は選ばないほうがいい竹弓を紹介しました。 今回は逆です。 見つけたらちょっとだけ財布の紐を緩めることを検討してあげてほしい竹弓を紹介します。(弓右衛門調べ) 第3位 胴が強過ぎない弓胴が強い弓というのは考え方がいろいろあります。 まずは胴が入ってる竹弓です。 胴が入っている竹弓というのは上下の成り場がしっかりと作ってる傾向があります。成りと反りがはっきりしている弓になりますね。 次に胴が長い弓です。 胴が長い弓の傾向としては胴が強いです。 胴が強い竹弓は胴付近で湾曲

【レベルアップ】竹弓の幅★

弓師に竹弓をオーダーするときのことです。 自分好みの竹弓にするためにいろいろ考えますが、その中でも手幅は射技に直結するため慎重に考えなければなりません。 昨今では合成弓からの移行の影響なのか、細身の竹弓を希望する方が多く見受けられるように感じます。少しだけ残念に思います。 今回は竹弓の幅について考えていきましょう。

【コラム】竹弓と過ごす夏★

竹弓にとって嫌な季節がやってきました。 そう、夏です。 夏は竹弓にとって天敵です。 いつも以上に気を付けて扱わなければいけません。 弓具全般で直射日光は禁物ですし、竹弓は特に夏の影響を受けやすいものです。 今回は竹弓と過ごす夏と題して、夏の注意点をお伝えしていきます。 もう梅雨に入ってしまったので、猛スピードで仕上げます。。 車編竹弓は絶対に車内に放置してはいけません。  弓道場に出かける前にショッピングに行こう、  ショッピングに行ってから弓道場に行こう、 どちらも高温の

【コラム】耐水実験③〰水は天敵〰★

振り返り竹弓に湿気が禁物 そうやって聞いて、言われたまま扱っていないでしょうか? 間違ってはいないので、そのまま湿気に気をつけていれば使ってください。 今回は竹弓はなぜ湿気が禁物なのか、その理由を解明していきたいと思います。 これまでのnoteで2回、耐水実験をしてきました。 こちらも面白いので是非に。 2回とも水につけた実験です。 では、水につけたときの重さの変化以外にどんなことがあったのでしょうか?それが答えの1つです。 実験の過程で水につけた竹弓の破片の接着面が

【コラム】耐水実験②〜疑問に思うことが大切〜

きっかけ雨の日専用の靴を用意すると下駄箱のスペースを専有しちゃいますよね。 撥水スプレーを使えば日常用を汎用的に使えると思いたち、撥水スプレーを買いました。 以降、半年ほど撥水スプレーはタンスの肥やしになりました。 ある時、撥水スプレーを紙に使ったらどうなるのか?が気になり、試してみました。 驚きの結果、紙が水を弾いたのです。 撥水スプレー恐るべし! そうなると気になってしまうのが性というもの。 竹弓には撥水効果が付与されるのか? 試さずにはいられません。 それではやっ

【コラム】習得したいスキル★

「握り革が滑るでしょ?交換したほうがいいよ」 「やり方わからなくて、、、まだ習ってないですし」 「竹弓買ったんですか!?」 「竹弓を貰ったけど、このまま使っていいかわからなくて、、、」 「待って、待って、その張り方だと胴が抜けるよ」 「今までと同じ張り方でやってるだけですよ」 こんなやり取りが全国各地で起こってると思うと、恒例イベントなのかな〜と哀愁すら感じます。しかし、こんなことではいけません。自分の道具は自分でメンテナンスをするのが基本です。 欲を言うと竹弓を扱っ

【コラム】竹弓のセカンドオピニオン★

セカンドオピニオンとは誰に聞くか、、皆さん、竹弓のことを誰に聞いていますか? 先生ですか?友人ですか?お店の人ですか?弓師ですか? どんな人に聞いてもいいですが、それだけを信じていませんか?? セカンドオピニオンという言葉を紹介しました。当事者以外の第3者に意見を求めることですね。 弓右衛門の体験竹弓の素人だった頃です。 竹弓の形がおかしくなってしまったことがあります。 ある人は「この弦通りは直せないから、打ち直したほうがいい」と言いました。 ある人は「この弦通りは直し

【コラム】籐の数はいくつがいいか?★

籐の数はいくつがいいか? 上下の切詰め籐と矢摺籐の最低3箇所は必須です。これを3箇所巻といいます。 他には5箇所巻き、7箇所巻が一般的でしょうか。 (重籐弓は何箇所なのでしょうか?機会があれば数えてみたいものです。) 5箇所巻には2つのパターンがあります。 ①握り革の下に1箇所+矢摺籐上部に1箇所 ②矢摺籐上部に2箇所 ①の上部の籐は飾り籐といい、模様を作ることもあります。 ②は三階籐といって、(たしか)尾州竹林流の巻き方だったと思います。 3cm巻いて、1cm感覚を開

【コラム】予習で覚えたい竹弓ワード★

教えてください、って言われたら。。。ある日のこと 竹弓のコトを教えてください!という相談を受けたときのことです。 あれこれ教えている途中に相手の顔に「?」が浮かんでいるのが分かりました。 別の日 再び相談を受けておりました。 単語の意味を解説したり、遠回しに解説したり、思った以上に時間がかかってることに気が付きました。練習時間が限られてる夜であったので、勿体なかったです。 今回は 「竹弓のコトを聞く前にちょっとだけ予習していきましょう!最低限の単語編」 と題して、単語

【コラム】竹弓とふるさと納税★

立案!ふるさと納税でお得に竹弓ゲット計画ふるさと納税、聞いたことありますか? 実質2000円で返礼が貰えます!というのが一番のイメージですよね。 ふるさと納税、やったことありますか? 翌年の住民税が減額されてあまり実感無いですが、ちょっとだけ嬉しいですよね。 なぜこのような話をするのか? 宮崎県都城市のふるさと納税の返礼品に竹弓があるのです! 都城大弓の返礼品は以下のサイトで確認できます。(2024年2月時点) 267000円〰のふるさと納税をすると、 翌年の住民税が減

¥100

【コラム】耐水実験〜理科は嫌い〜

竹が剥がれて芯材だけとなったので、実験をしてみました。 理科の実験は大嫌いだった弓右衛門。 理由の1つが同じことを繰り返してデータを取る、という反復作業が苦痛でした。細かい重さを測るのも面倒でした。 今回は1回だけなのでサンプルとしては心許ないですが、参考程度ということで。 準備芯材をカットします。(もともとアクセサリー作る用だったので、長さバラバラです。) それぞれ違いをもたせます。 左 紙ヤスリ(#400)で磨く 中 左をイノシシの牙で磨く 右 中にカシュー塗料を2