#親子関係
【親→子】我が子にいうことを聞かせる伝え方part3 ともに解決するパートナーとなる
こんにちは、今回は以下のnoteの続きのお話になります
前回は子供に問題意識をもってもらうことがテーマでした。
今回はそれを解決しないとダメだよねと思ってもらうことがテーマになります。
大事なのは このままではまずい ということに気づいてもらうことが理想
勉強をしないとまずいということに気づいてもらう、というテーマであれば、
最近はそう思うことが難しい時代にはなりました。
なぜなら、通信
【お遊びnote2】子から親にお願いごとを通す言い方 中学生以降
こんにちは、今回のnoteは以下のnoteの続編になります。
今回は実際になんて親にお願いをするのかについてお話します。
お願いする≒プレゼンテーション
プレゼンテーションとは、
相手の視点にも立ちながら、自分の主張をし、
相手に行動を促すこと。
を指します。
大事なのは
相手に行動を促すことができなければプレゼンテーションとは言えない
ということですね。
つまり我々(子供)の目的
【親→子】我が子に言うことを聞かせる伝え方 まずは状況を理解させる
こんにちは。
今回はこちらのnoteと類似のnoteを親御さんむけに描いてみようと思います。
SPIN話法という営業の人の使う伝え方のテクニックを使って子供と対話をしてみましょう。という趣旨になります。
SPIN話法とは、相手が「聞きたい!」「欲しい!」って状態にしてから
こちらの提案をするための伝え方の技術です。
SPIN話法とは…といって
専門用語とかで話すのは余計難しくしますので、
【お遊びnote】子から親にお願いごとを通す言い方 中学生以降
こんにちは。今日はちょっと親子関係のことをお話しようと思います。
子供視点の伝え方と親視点の伝え方二本立てで行こうと思います。
子供から親へのお願いがわがままと思われてはいけない
まずは子供が親になにかお願い事をいうとき、それはわがままとして扱われていないのかということを考えましょう。
中学生になったらだんだん周りの大人から「大人になること」を求められます。
だったら大人の頼み方をしてや
【ゲーム依存 子供 実話】 ゲームで崩壊した親子関係を回復させたお話し
これはかつてパソコンのコンセントをぶっこ抜いて
シューティングを殺戮ゲームと呼んでいた母と
小学生の頃からネットの住人で、海外の人と英語でチャットや通話をしながら
FPSをやっていた子供の関係を修復した実話。
こんにちは、初めまして。ゲーマー特化型家庭教師の寺子屋いなふです。
前に「やってはいけない声掛け」についてのnoteを投稿したのですが
今回Instagramでも投稿した
実際に関係が