マガジンのカバー画像

【旅先案内人】

28
運営しているクリエイター

#壱岐

直感に心を開いて。つくるひと、伝えるひとの眼差し。<旅先案内人vol.28 九州 手仕事の旅 前編>

直感に心を開いて。つくるひと、伝えるひとの眼差し。<旅先案内人vol.28 九州 手仕事の旅 前編>

 新しい表現を紡ぐ、現代の手仕事を訪ねて。自分の見ている景色、あるいは素敵だなと思うことを、誰かも同じように”いいな”と思ってくれたら嬉しい。心動かされるものに出会った時、誰かと共有したいという想いが芽生える。それは、人間の性ではないかと感じます。

九州・福岡で出会ったのは、直感に心を開き、手仕事の魅力を伝える、”現代の表現者”たちでした。

【小倉縞縞】<北九州市 小倉>糸に宿る物語 。偶然に

もっとみる
IKI's GIN PROJECT.【旅先案内人 vol.23】海里村上×壱岐の蔵酒造 #3

IKI's GIN PROJECT.【旅先案内人 vol.23】海里村上×壱岐の蔵酒造 #3

■Made in 壱岐とは?
連載最後は、JA壱岐市の松嶋さん、アスパラガス農家の平野さん、壱岐の蔵酒造の石橋さんに聞いた壱岐の今後について。そしてそれぞれの考える「Made in 壱岐」についてお聞きしました。番外編では壱岐の蔵酒造の焼酎造りにお邪魔した様子をご紹介します。

■意外と多い?壱岐のアスパラガス農家

「壱岐島内にアスパラガス農家は今、70件ほどですかね?。最近は、若い人や新しい人

もっとみる
IKI's GIN PROJECT.【旅先案内人 vol.22】海里村上×壱岐の蔵酒造 #2

IKI's GIN PROJECT.【旅先案内人 vol.22】海里村上×壱岐の蔵酒造 #2

■第1弾の反響を受けて

「壱岐島の味を全国に届けるクラウドファンディング」で目標金額に対し200%を達成し、その後の一般発売でも1か月で売り切れ、知る人ぞ知る“幻”のクラフトジンとなった壱岐リトリート 海里村上と壱岐の蔵酒造の共同企画で完成した、第1弾の「Japanese Iki Craft Gin KAGURA」(以下「KAGURA」)。

第1弾「KAGURA」の反響について、「いちごの香り

もっとみる
IKI's GIN PROJECT.【旅先案内人 vol.21】海里村上×壱岐の蔵酒造 #1

IKI's GIN PROJECT.【旅先案内人 vol.21】海里村上×壱岐の蔵酒造 #1

■壱岐の良さを遠方にも届けたい。

福岡県博多港から高速船利用で1時間ちょっとで向かうことのできる九州の離島、壱岐。壱岐と聞いて皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?
豊かな自然、海、食材、焼酎、神社、歴史…。

観光客が激減する中、どうにかして「壱岐の良さを遠方の方にもお届けしたい」という強い思いで、地元の酒蔵、壱岐の蔵酒造株式会社×壱岐リトリート 海里村上の共同企画が始動。壱岐の蔵酒造の石橋さん

もっとみる
Newsletter【旅先案内人 vol.6】“海のシルクロード”壱岐島の物語を紡ぐ、離島の案内人 <前編>

Newsletter【旅先案内人 vol.6】“海のシルクロード”壱岐島の物語を紡ぐ、離島の案内人 <前編>

こんにちは。ホテルや旅館を運営する、温故知新です。

普段、私たちの運営施設にご宿泊くださったお客さまなどを対象に、私たちの宿に関わる人々に焦点をあてたニュースレター、「旅先案内人」をお届けしています。

noteではバックナンバーを掲載しています。ここからは【7月30日 配信 旅先案内人 vol.6】の内容をご覧ください。
(温故知新 運営ホテル:瀬戸内リトリート青凪・海里村上・箱根リトリートf

もっとみる