まずは調号なしを読めるようになる
楽譜の左端に#も♭も書いてないやつ、つまり、ハ長調をきちんと読めるようになりましょう、という話である。移動ドの読み方と言いつつ、ハ長調だから移動ドも固定ドも関係ない。
ついでにドイツ語読みもここでやっておくといい。楽譜が読めないと困るような団体ではだいたいの場合に実音としてドイツ語読みを採用しているからである。というか、この先の説明で必要になるので、是が非でも覚えて欲しいです…
移調楽器の場合、いわゆる「ド」の位置が実音でCにならないが、とりあえずドの位置をCと読めるよう