見出し画像

46.断片集18 ゴッホの弟テオの手紙や テルステーフの手紙も残っていることを最近知った。

46.断片集18 ゴッホの弟テオの手紙や テルステーフの手紙も残っていることを最近知った。

文字数1900


けん玉の練習を時々している。
今は 野球、もしかめ、飛行機の練習をしている。(それぞれ技の名前。野球もけん玉の技の名前である。)

野球は時々成功するがなんだかしっくりこない。
なんとなく実践していて中途半端な感じを感じている。
他の人の動画をもっと見てイメージをもっと固めるようにしたほうが良い気がしている。

飛行機については、何となくイメージは野球よりもる気がしているが、今の時点だとチャレンジ回数が少なくて、失敗ばかりでもチャレンジ回数を増やしていく必要がある気がしている。
チャレンジ回数を増やしていけば、練習時間以外のくつろいでいる何気ない時間に、無意識的に上達のきっかけを思いつくことがあるように感じている。

飛行機よりも上のレベルの技に関しては、まず技のイメージや流れを理解できていないと言う問題を解決しないといけない。
野球、もしかめ、飛行機、これらの練習をやりながら、並行してそれよりも上のレベルの技のイメージの醸成に力を入れていきたい。





最近、トゥキュディデス(ツキジデス、ドュキディデス) の戦史の後半を読んでいる。
岩波文庫版の 下巻の最後らへんを読んでいる。
300ページから音読を開始して、今、360ページくらいまで来た。
何日かかけて音読している。

数日前まではこの本の面白さをあまり感じ取れずにいたが、数日前から急にこの本の魅力・面白さが自分に強く響くようになってきた。

ペルシャとペロポネソス勢同士の条約かと思うが、協定・条約の内訳が長々と説明されるところがある。
そこを読む中で、その内容は現代でいうところの「集団的自衛権」と似たもの、同じものに感じられて、それを興味深く感じた。
戦史の舞台は、紀元前のギリシャ世界だが、その時点で既に集団的自衛権と同一と言える考えが普及していたことをうかがわせる記述は自分には面白く感じられた。





ゴッホ書簡全集の2巻を最近読んでいる。
全集の6巻もあわせて読んでいるが、6巻の後半にゴッホの弟テオから兄への書簡が30通強収録されていて、面白く感じた。
弟テオからの手紙はどれも大体1887年以降あたりのもので、兄フィンセントのフランス在住以降のものばかりのようであった。

念の為、書いておくと、
ゴッホ兄弟の
兄→フィンセント(画家として有名なのはこちら)
弟→ テオ


興味深かったのは、ゴッホ兄と不仲だったテルステーフの手紙(弟テオ宛)も収録されていることを知ったことだった。
テルステーフがテオに向けて、1890年の中頃に送った手紙のようだった。
フィンセントのことはそこには書いていない。

ゴッホ兄にとって、テルステーフは長く目の上のたんこぶのような厄介な存在だったよだが、テルステーフの手紙を読むと、テルステーフが自身の叔父を厄介なものと捉え、長年叔父から苦しめられたことが語られている。

テルステーフの叔父 → テルステーフ
テルステーフ → ゴッホ兄、つまりフィンセント

の人間関係がどうも相似形になることを自分は感じ、印象深く感じた。


それにしても、ゴッホ家は、弟テオの下に妹がいることは知っていたが、6巻収録の年表を見ると、妹が複数(おそらく3人ほどいるようで)、そうした事情を知らなかった。
兄フィンセントが妹に宛てた手紙が6巻に収録されているが、それは一番上の妹に宛てたものなのだろうか。

もっと事情を詳しく把握したいと思っている。




友人から手帳術・ノートや手帳のうまい扱い方についての指南書を借りた。
テクニック的な本、自己啓発的な本から遠ざかっているが、気分転換や頭のエクササイズと思って、その本の指南にしたがって、ちょっとした目標などを明文化して、友人に共有したりしてみたい気がしている。

月ごとの、今月はこれができたらいいな、というテーマや目標を設定して、時間が経ってから振り返ったり検証したりする、ということをやってみたい気がしている。




ノートやメモが断片的で、まとまっていなくて、散乱してしまっているように感している。
今の状況よりも、何かもっとまとまりを持たせられたら、と思う。

小さいことで先延ばしにしていることが多い。
小さいこととみくびって放置していると、マイナス1が沢山あつまると、不思議と掛け算的なパワーを発揮してきて、こちらは身動きしにくくなることがあるように感じている。

小さいマイナスを解消したい。
それを積み重ねていきたい、と今思っている。

いいなと思ったら応援しよう!

OndokuAikouka(音読研究×小林秀雄散策)
記事をお読み下り有り難うございました。OndokuAikoukaと申します。よろしければサポートをお願いいたします。🙇いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費や勉学費用に使わせていただきます。(書籍、文具、機械類など)どうぞ応援のほど、何卒よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集