マガジンのカバー画像

なんとなくバナシ。

199
日常でふと起こるなにかを書いてます。 そんなところ。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

耳から入るもの。

耳から入るもの。

耳から入る音で、自分の変化に気づく。

1日の終わりに近づく17:20。

ジャズやアイランドレゲエが私の力んだ体を

緩めてくれてるのだけど、

隣のテーブルでは頭をガチッガチにして交渉話をしているのが、かすかにイヤフォンの隙間から入ってくる。

”やる気スイッチ入ってんな〜”って引いた目で
コーヒーをのんでたんだけど、

”私もこういうモードの時あるよな〜”って

冷静に捉えている自分もいてお

もっとみる
自分も相手も思いやり、愛したい。

自分も相手も思いやり、愛したい。

昨日は、ちょっと嫌なことがあった。 

楽しい食事会と思っていたところ、

その人の不平不満を聞いてさらに、

「可哀想と思わない?」と同情を売ってきたのだ。

今までは自分の本心を伝えずに、その場の雰囲気に合わせて、

その人の気持ちに自分を重ねてしまい、

苦しくなる自分がいたりもした。

その行為が嫌というわけではなく、

その人が大切な人なら尚更わかってあげたいし、

その場だけ優しい言葉

もっとみる
優れた人格の持ち主って。

優れた人格の持ち主って。

今を楽しめない、幸せそうでない。世間を斜めに見ている。

そんな人って自分の理念のために、
ある意味人格者として修行しているところがあると思う。

他者から見たら、それは残念な人、とか
なんでそんなに斜めに捉えるのか、とか
頑固で、どうして素直になれないんだろうと、

不思議でならないだろう。

しかし、自分のルールにしたがって行動を起こしている人は

ある意味才能であり、素人にはできない行為だと

もっとみる
自分の中のバランスが平和をつくる。

自分の中のバランスが平和をつくる。

冷たい風と太陽の暖かさが、調和して

平和な月曜日。

この平和さを他者と自分の関わりもそうだけど、

自分の中にも生み出しておきたいところ。

私の原動力は、「直感」。

感覚で生きるのってリスキーだし、

失敗が多いことはわかってるけど、

どうしても、頭を働かせて

ああかな、こうかなって考えて行動すると

選択を間違えるか、だいたいしっくりこない。

きっと私が持ってる直感というアイテムは

もっとみる
新しいところは、だれもが不安になる。

新しいところは、だれもが不安になる。

今年度も終わりに近づいている今日この頃。

新しい環境でスタートするのに、ドキドキしている日もあれば、

新しい出会いにワクワクしている気分の日もある。

転職をしてこれが4度目。

新たな出会いを始めるにあたって、

どんな「価値」を持つだろう。

きちんと見直してから始めるようにしたいと思った。

笑顔なのか、関心なのか、心を開くことなのか。

人それぞれではあると思うけれど、

自分の中の価

もっとみる
今の正解。

今の正解。

‪深い底を

一生懸命掘ってくれる人の温かさが伝われば伝わるほど、

心が痛くなるのはなぜなのだろう。

どこかでこの人には底を見た瞬間に受け止めて貰えない

ことが分かってしまっている故に

もう大丈夫だよ、、、

と距離をとってしまうんだ。‬

今日世界が終わるならば、

その場が楽しいものに

居心地いいものでありたい。

だから暗い深い底を語るよりも、

いつも笑顔で、

まろやかな穏やか

もっとみる