見出し画像

資産5,000万円ってどんな感じ?

こんにちは、現在、資産5,900万円のえるです。
資産形成を始めて5,000万円を1つの目標にしていました。達成した時の気持ちや生活の変化についてまとめてみたいと思います。

なぜ5,000万円なのか?

数字に深い理由はなく…資産形成をしているとよく見るピラミッドの準富裕層の基準が5,000万円以上だったこと、あとは単純にキリの良い数字だったから。
要は自分のなかで明確な目標はなかったんです。

野村総合研究所

https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/20230301_1.html

どうやって5,000万円の資産を作ったのか?

ネット含め色んな所で言われてる節約や資産形成に必要なアレコレを愚直にやり続けた結果ですが、具体的やったことは主に5つです。

①収支の可視化
毎月どの程度の収入があり、固定費・変動費それぞれ何にいくら使っているか、家計簿をつけて見える化する。

お金を貯められない人は、自分が何にいくら使っているか把握してない人や無頓着な人が多い気がします。
会社の研修で50代の方々がライフプランを作成した後にグループワークで感想共有などをする場面にお邪魔したことがあるのですが、夫婦で毎月どのくらい使っているか分からない、会社からは充分に貰っているのでお金について考えたことが無かった、という発言を聞いて衝撃を受けたことがあります。
収入高くてもそりゃ貯まらんやろ…と🥹

②固定費の見直し
真っ先にやったのが格安スマホ、楽天モバイルへの変更です。
格安スマホに変えたことで毎月の支払いが6,000円→1,000円になり年間で6万円削減。変えてから10年くらい経つのでトータル60万円の固定費削減に繋がっています。

電気ガスも楽天にまとめましたが、見直して一番効果があったのはスマホでした。

③蓄財の仕組みとmyルールを守る
先取り貯蓄のため給与が振り込まれる口座を2つに分けて、1つは生活費、もう1つは貯蓄用として強制的に貯まる仕組みを作りました。
10年以上前に設定していて今でも貯蓄用口座には毎月5万円が振り分けられています。

その他にやっていることは、
スーパーやドラッグストアなどは週末しか行かない、毎日自炊する、無駄な飲み会には行かない、不要なモノは買わないなどmyルールがあるのでそれをゆる〜く守っています。
元々家が好きで、ミニマリスト気質なのでこれらのルールは全く苦ではないです。

④資産を増やしてくれるものに投資をする
ちゃんと勉強をして投資を始めたのは4年前くらいなので、投資は割と遅めです。投資で増えた金額は資産に対して10%もないくらい。

今はインデックス投資をメインでやっています。4年継続した結果、想定以上のリターンが出ているので、もっと早く始めていれば良かったと思っています。

⑤お金まわりの情報収集
普段からアンテナを張ってYouTubeや本、生活圏内のお得な情報をキャッチするよう意識しています。
そういう情報収集は趣味みたいなものなので楽しんでやっています。

資産5,000万円達成した心境と生活の変化は?

達成したときは嬉しかったですし、一定の安心感も得られました。

ただ、5,000万円達成したからといってFIREしようということもなく…
そもそも資産の全てを投資に回しているわけでもないので、FIRE界隈で有名な年間支出の25倍の資産 × 4%で取り崩して生活していくようなことが出来るわけもなく…今まで通り普通に勤め人をやっています。

生活は長年染みついた節約思考と習慣のおかげで贅沢することはないです。むしろスーパーの見切り品などは積極的にチェックしてお得にお買い物するよう心がけています。
モノが捨てられるのは勿体ないですからね。

今後の目標は?

次の資産の目標は1億円を目指しています。
これも深い理由はなく、例のピラミッドの図でいう富裕層の定義が1億円以上だからです。
今のペースで貯蓄と投資でお金が増えれば、あと4、5年で達成できそうですが、未来のことはどうなるかは分かりません。

資産形成以外でやりたいことは、学びに時間とお金を投資することです。久しぶりに興味があることに出会ったのでチャレンジしたいと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!