![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113065481/rectangle_large_type_2_eda5dfd6054cb25e7f898e74e86292a8.png?width=1200)
『現代俳句女流百人』を読む-殿村菟絲子-
『現代俳句女流百人』より、俳句を紹介する連載。
今回は殿村菟絲子氏。
作品の選
ポスターの彼を老いしむ街薄暮
街の光景から街全体の憂愁を感じさせる句。
ひとり祝ぐことなり秋刀魚一尾買う
夫の急逝後、「万蕾」を創刊したとのことで、その頃の句。
そういった事情を加味すると、更に深みを感じる。
「祝ぐ」は「ほぐ」で、意味はことほぐとほぼ同じ。
Wikipediaより
また、お名前の漢字表記が正しいかを調べるついでにwikiを読んだ。
その一文に
少女期に短歌を学んだが、結婚により中止。
とあり、考えさせられるものがあった。
今の時代でこそ、趣味と結婚の両立は出来るが、この時代は色々難しかったのだろう。
その後、「毎日俳壇に投稿」ということで、創作活動を俳句で再開した点が興味深い。
まとめ
夫との死別の苦しみを、俳句や「万蕾」の創刊などの創作活動により乗り越えていく姿は、現代でも参考になる生き方だと思った。
女流百人の俳人それぞれに、ライフスタイルや人生経験が異なる。
作風の様々で、改めて多様性を感じた。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆめいるか書房](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78513167/profile_e0adef40a3096d1019d545b5338d9ccb.png?width=600&crop=1:1,smart)