
ダイエット方法を探す前にやるべきこと【ダイエットに失敗する人の特徴】
こんにちは!
ダイエットサポートをしている
管理栄養士のおかなです。
突然ですが、お聞きします!
「太った!痩せたい!」と思ったら…
あなたは、まず何をしますか?
1.とりあえず食事制限をする
2.とりあえず運動しまくる
3.ダイエット方法をネットやSNSで探す
4.その他
もし、あなたの回答が
1、2、3のどれかであれば…
この記事がお役に立つはずです。
ぜひ最後までご覧ください(^^)
私はこれまで500名以上のダイエットを
サポートしてきました。
1回きりのカウンセリングを入れると
もっとたくさんの方と話してきました!
その中で、
ダイエットに失敗する人の特徴
が、ある程度わかってきました。
それは、
自分の現状を把握できていない
ということです。
現状というのは、
✅ なぜ、体重が増えたのか?
✅ なぜ、食欲がとまらなくなったのか?
✅ 体重が増えたのは、どういう生活が原因だったのか?
という
”今の体重になった原因”のことです。
食事制限や運動、
ダイエット方法を探す前に、
何より最初にやってほしいことは
なぜ体重が増えたのか、
原因(現状)を把握すること
です!
体重が増えた原因を知らないと
間違ったダイエット方法に
飛びついてしまう可能性があります。
例えば、
仕事のストレスと睡眠不足で
甘いものが増えて体重が増えてしまった
という場合を考えてみましょう。
この人が体重が増えた原因を考えずに、
とりあえずSNSで糖質制限を見つけ
実行してみたとします。
3食、ごはんを抜くので
エネルギー不足になります。
エネルギー不足による身体的なストレスと
仕事のストレス・睡眠不足が重なり
以前より甘いものが欲しくなります。
生理的な欲求を我慢し続けれないので
いつか食欲が爆発して
甘いものを食べ過ぎます。
甘いものは
ビタミン・ミネラルが少ないので
食べてもエネルギーに変えられず
(脂肪に変わります💦)
結局、エネルギー不足は解消できません。
エネルギー不足が解消しないので
さらに甘いものが食べたくなる…。
そして、いつの間にか
ダイエットを決意したときより
体重が増えてしまっているのです。
この例の場合、
睡眠不足を解消して
仕事へのストレスと向き合えば
無理な食事制限をしなくても
もっと楽に瘦せられているんですよね💦
これは例ですが、、、
体重が増えた原因を考えずに
むやみやたらにダイエットをして
この人のような状態になってしまった人を
たくさん見ています。
あなたは大丈夫でしょうか?
✅ どんなことをしても瘦せられない!
✅ こんなに頑張っているのに、瘦せられない!
✅ ダイエットに関する知識だけは豊富!
✅ SNSでダイエット情報を常に探している
そんな方は…
一度、落ち着いて
ご自身の現状を把握してみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも「スキ♡」をくださり
本当にありがとうございます。
勇気と励みになっています!
インスタでは
noteの記事を短時間で見れるよう
まとめています!
保存して後から見返すのに
ぜひご活用ください(^^)👇
\他のSNSもチェックしてね!/
★ Twitter(@okana_2020)
★インスタ(okana_2020)
★ YouTube
これからも、ダイエットや健康に
役立つ情報をお届けします!
では、また!
スポニチ新聞で
\オーダーメイド献立が紹介されました!/
🍳 献立サービスはこちらから 🍳
📝 オンラインセミナーのご案内 📝
【ストアカ】全国のビューティー・ヘルス人気講座ランキング2位👑にランクインしました🙇✨✨
リバウンドしないダイエット方法、瘦せ体質をつくる腸活、食の安全についてのお話をしています。
▶ お客様の声
「目から鱗。でした!」
「一生、続けられそうです!」
「正しい栄養・ダイエットの核心!」
「今まで逆のことをしてしまっていました。」
「リバウンドに対する考え方がガラリとかわりました。」
🍎 おかなのサイトマップ 🍎
📚 マガジン 📚
✅ 健康的に痩せる!ダイエット知識大全
✅ 生活習慣病の予防大全
✅ 食のかたち・食の安全について
✅ 管理栄養士の料理レシピ
✅ Vlog・マッチョ旦那のマッスルお弁当
✅【指導者向け】コーチング・ダイエット指導のノウハウ
✅ 26歳で独立した管理栄養士のnoteとビジネスの記録
🏂 自己紹介 🏂