見出し画像

昨日の自分より少しだけ頑張れば未来は変わる「1.01の法則」。

どこかから聞こえてくる花火の音を聞きながら「もう何年、花火を見てないだろう」と遠い目をしているオカダですけれども、こんばんは。

割とどこでもひとりで行けるけど、さすがに花火大会は行けなくて。
どこかに見に行きたいけど、今年も無理かなあ。


さて、がらりと話は変わって、最近聞いた「1.01の法則」について。

1には何をかけても「1」。
でも1に0.01をかけたら「1.01」になるし、
0.09をかけたら「0.09」になる。

一体なんの話かというと「小さな努力でも、続けていくと大きな変化になるんだよ」という話。

毎日の1にプラスして「0.01」の努力を続けていくと、1年後には、1.01の365乗=37.7834…つまり「約38倍」になる。

逆に、怠けて毎日0.09を続けていくと、0.99の365乗=0.02551…つまり「約0.03」になってしまう。

0.01と聞くとすごく小さい数字だけど、積み重ねていくと、良い方向でも悪い方向でも大きな変化になるということ。

「はて。0.01と言われても、それってどんなもん?」な方に時間でたとえてみると、0.01は1日約15分だそう。

1日は24時間ですが、これを「分」に換算します。24(時間)×60(分)=1440(分)。これで、「1日は1440分」ということが分かります。
この1440分に、0.01をかけてみます。
1440(分)×0.01=14.4(分)。
つまり、1日約15分だけ、今の自分にプラスして努力をしてみよう!ということです。これならば、何とかなりそうな気がしませんか?

「1.01の法則、0.99の法則」より引用)

たとえば、毎日15分、資格の勉強をしてみる。
毎日15分、ジョギングをしてみる。
毎日15分、筋トレをしてみる。
毎日15分、英単語を覚えてみる。
毎日15分・・・

そうやって毎日続けたら、1年後には38倍成長した自分になれる。

目指す資格が取れるかもしれないし、フルマラソンが走れるかもだし、ダイエットもできるかもだし、英語も話せるようになるかもしれない。

なるほど!
毎日100の努力は難しいかもだけど、0.01なら、15分なら!いけそうな気がする!頑張ってみよう!!

…と思う人がいるかもしれない。
私も思いました。

でもね、そう簡単に続けられないのが人間だと思うんですよ。

多くの人はきっと、日々0.01の努力をしたり、怠けて0.09になったりを繰り返して、少し成長したり現状維持しながら生きてるんじゃないだろうか。

少なくとも私自身は、その類の人間。
このnoteだって「毎日投稿する」と決めて、何度挫折したことか…。

たとえ0.01だとしても15分だとしても、毎日続けられる時点で、それはすごい才能だと思う。私には到底できない。無理。

でも、そんな私でも成長はしたい。
どうしたらいいのだろう。

まずはできるだけ「1.01以上」の日を増やすこと。
そしてその「1.01以上」を習慣にしてしまえばいい。

毎日15分の資格の勉強
毎日15分のジョギング
毎日15分の筋トレ
毎日15分の英単語。

それが毎日の「当たり前」になればきっと、私たちは1年で38倍成長できるはず。

ま、簡単じゃないとは思うけど。
机上の空論かもしれないけど。


そんな気持ちで、オリンピックを見た。

オリンピックに日本代表(他の国もだけど)として出場しているひとたちは多分、毎日0.01どころか0.5や1や10の努力を続けてきた人なちなんだろうなあ。

そんな努力を何年も何年も積み重ねてきたから、あの場所に立ててるんだろうな。

そう考えて、選手の皆さんを改めて心から尊敬しました。

メダルを取る人たちなんて、どんな努力をしてきたのか…考えるだけで白目剥きそうです。

それに比べたら、自分ごとの小さな努力なんだから、がんばろう私。
0.01が無理でもせめて0.001でも。

半歩ずつ進んでいけたらいいなあ。


いいなと思ったら応援しよう!

オカダトモコ 旅が好きなライター / カメラマン
いただいたサポートは猫たちの養育費に使わせていただきます。ありがとうございます。猫たちがいるから生きてます。