見出し画像

『悩みの解消方法はありますか?④』🍀ファン作りコラム🍀No.41

『悩みの解消方法はありますか?』

〜④逃げちゃう〜

前回に引き続き、

悩んでいる時の解消はどうやってしていますか?

に対して答えていきたいと思います!


ぼくなりの悩みの解消法はこれでした🙋‍♂️

①悩みを分解する
②事実で捉える
③逆を考える
④逃げちゃう


今日は④をお伝えしたいと思います👍

④逃げちゃう

その名の通り、
逃げちゃおう!!!
です!

「今逃げたら、ずっと逃げてしまうよ。」
「逃げたら、負けに感じてしまう。」

そう思うのも間違ってないと思います🙋‍♂️


ただ、ぼくは思うわけです。
人生長いんだから、逃げちゃってもいいんじゃない?
って。

これから人生でいろんなことが起こって、

辛いことも楽しいこともいっぱいあるし、

たくさん悩むだろうし、

たっくさん成長するだろうし、

じゃあ、今逃げちゃってもよくない?って。


だって、辛いんだから。


今に全力を注ぐのも大事。
でも、
今自分を大切にすることだって大事。


だからね。
逃げちゃおう!!!!


ただね、1つ気をつけることは

逃げ続けたらダメってこと。


逃げ続けちゃったら
やりたいことをやれるようにならないし、
成長だってもちろんないし。
じゃあ人生楽しくなくなってくるかもしれない。
だからね、
逃げ続けないようには気をつけようね!


それだけ気をつけてから、

逃げちゃおう!!!


さっ、4作続いた
『悩みの解消方法はありますか?』
でした!

使えそうなところありましたか?(^^)

あくまでぼくがやってる方法なので、他にもあるだろうし、合わないのもあるはず!

自分に合った解消方法を見つけるために、ぼくの考えも取り入れてみてね☺️



もし、記事が良かったなと思っていただけたら、いいね、コメント、拡散などしていただけると嬉しいです^^


下に、リンクを貼っておくので、そちらのフォローをしていただけるともっと嬉しいです^^

最後まで見ていただいてありがとうございました!


🍀おかっちのノウハウ、仕事依頼🍀


ぼくのことに興味を少しでも持ってくれた人は、読んでみてね^^

●これまでの経歴●
起業の準備が楽しすぎて学生起業。
人のつながりをコンセプトに現在10年目。
12店舗400人以上を育成。
●伝えているノウハウ●
①”あなた自身”のファン作り
②”ファンができる”イベント作り
③”あなたらしさ”をウリにするコミュニティ作り
④”つぶれない”お店作り


について書かせてもらっています^^



🍀おすすめの無料記事🍀

『コミュニティって?~あなたのコミュニティの概念を変える~』
→”コミュニティ”に興味がある人に読んでほしい🍀



『あなた自身のファン作り』
→ファン作りはすごい人ができると思っている人は必見


『ファンができるイベント作りって?』
→コミュニティを作りたい、人のつながりを大事にしたい人に読んでほしい🍀


🍀おすすめの有料記事🍀

無料部分でもタメになるように書いています!


『ビジネスモデルキャンバスについて 』
🌏15人まで500円 11/22まで 最終的に3,300円🌏



『"人のつながりを深める"イベントの3つの価値を高める行動【完成版】』
🌏残り8人まで500円🌏



◉関連リンク◉

🏘LINE公式アカウント🏘
https://lin.ee/nUKY0XA
※毎週コラム書いてますので、よかったら登録してください✨


🏘Twitter🏘
https://twitter.com/okacchi_fan
Twitterでは、メモのようにノウハウを軽くまとめてみたり、感じたことをツイートしています✨


🏘Instagram🏘
https://www.instagram.com/okacchi_fanzukuri/
Instagramでは、みやすいようにノウハウを画像にまとめています✨


🏘HP🏘
https://fanzukuri.catstyle.life
月額個別相談サービス『ファン作り相談室』のHPです🔆

#おかっち
#ファン作り相談室 #オフライン集客
#コミュニティバー
#つながり #ファン #ファン作り #コミュニティ #コミュニケーション #人間関係 #自分らしさ #フリーランス #起業 #ビジネスモデル #毎日note #note #バー #集客 #イベント #やりたいこと #マインドセット #経営 #飲食店経営 #副業 #コラム #学び #教育 #自分と向き合う #オフライン集客 #ありのまま
#ないと倶楽部 #note大学新入生 #note大学

いいなと思ったら応援しよう!

おかっち|自分らしい事業創りの専門家
サポートは必要ありません。まだまだぼくは認知が低いです。サポートの代わりに認知を広げるべく、シェアをお願いしたいです。