見出し画像

【北海道観光】道の駅紹介vol.4 石狩「あいろーど厚田」/恋人に人気の道の駅で、石狩鍋とバッテラを食べる😘

道の駅 石狩「あいろーど厚田」(石狩市厚田区厚田)


札幌の北部に隣接する石狩市。
「平成の大合併」が叫ばれる平成17年(2005年)、
石狩市・厚田村・浜益村が合併した、日本海側に面する縦に細長い町です。

稚内出張の帰り道、いつもは留萌から高速に乗って深川、岩見沢を経由して札幌に戻るのですが、今回は日本海側の増毛、石狩を通って札幌に戻ります🚗

このルートを走るのは久しぶり。
距離的には近いのですが、細くてカーブがきつい道が続くので、普段の仕事ではあまり走りませんね💦

途中、旧厚田村に出来たという、道の駅 石狩「あいロード厚田」に休憩で立ち寄ります。

夕日の名所で、恋人に人気と言われる道の駅に初訪問です😺



●基本情報

(北海道開発局HPより)

(住所)
石狩市厚田区厚田98番地2
(営業時間) 
9時半〜18時(6月~8月は19時まで)
(定休日) 
年末年始(12月30日〜1月3日)/臨時休館あり 
(登録) 平成29年(2017年)11月
【登録番号120】

■POINT
国道231号沿いに設置された全国的にも珍しい3階建ての道の駅です。
国土交通省の「完走者が選ぶ北海道『道の駅』ランキング」2018・2019において、「景色がきれいだと感じた道の駅」部門で第2位を受賞しました。
最上階の展望テラスやデッキからは、日本海や厚田の街を見渡すことができ、海に沈む夕日は絶景です。
1階には24時間トイレ、飲食テナント、地場産品販売コーナーがあります。
ホールは吹き抜けとなっており、開放的な空間。
エスカレーターやエレベーターが設置されており、車いすやお年寄りの方でも安心してご利用いただけます。
2階には、石狩産の食材を使用する飲食テナントがあり、ガラス張りの飲食スペースで景色を眺めながら、地元ならではのグルメをお楽しみいただけます。
また、石狩の自然や歴史がわかる展示コーナーと資料室があり、厚田を中心とした自然・歴史・人物の紹介。
屋外にはふわふわドームが楽しめる「こども広場」も併設しています。
あいろーどパーク内には、「恋人の聖地/厚田展望台」や「戸田城聖生家」、「厚田キャンプ場」があり、子どもから大人まで楽しめる施設となっています。



「恋人の聖地」に隣接するロマンチックな道の駅💕


平成29年(2017年)にオープンした
道の駅石狩「あいろーど厚田」

札幌からおよそ40km。
車で1時間ほどで行けるので、ドライブにもちょうど良い距離ですね。

日本海オロロンライン(国道231号線)、通称「あいろーど」沿いの高台にあるこの駅は、
夕日の名所として知られていて、最上階の展望テラスからは日本海の絶景を眺めることができます。

また、北海道「道の駅」ランキングでは
景色がきれいだと感じた道の駅TOP10に選出されています。

また、道の駅から歩いて10分ほど坂道を上ると
「恋人の聖地/厚田展望台」があります。

これは、日本全国のプロポーズにふさわしいロマンチックな場所を選定した「恋人の聖地プロジェクト」において、北海道で最初に認定されたスポットだそう。
恋人と一緒に行くと楽しいかもしれません。


因みに
「あいろーど」という名称は
石狩の頭文字「i あい」、
厚田に吹く幸せを運ぶ「あい風」の「あい」、
少し進んだ先にある浜益エリアの愛冠岬の「あい
が由来とのこと。
そして、このエリアを走る「あいロード(国道231号)」を中心に石狩市全体を盛り上げようと
「ishikari あいロードプロジェクト」が発足しています。

●あい風とは

「あいロード」の由来の一つ「あい風」。
これは、春から夏にかけて石狩湾の真北からゆるやかに吹く風で、
昔から豊作、豊漁をもたらす「海から幸せを運ぶ風」として親しまれてきました。

石狩だけでなく、日本海沿岸の海町の多くで
「あい」や「あいの風」「あゆの風」とも呼ばれ、
1300年前の万葉集でも詠まれるほど、人々に親しまれてきた風のようです。

江戸時代に始まった北前船による西廻りの日本海航路では、大阪に向かう際、この方角から吹く風は追い風となることから、船乗りや寄港地の人々はこの「あい風」が吹くことを喜んだと言われています。



名物「石狩鍋」と「バッテラ」をいただきます🙏


石狩の名物といえば、ご存じ「石狩鍋」

鮭の身のぶつ切りに、中骨などの「あら」を入れ、たっぷり野菜と共に味噌で煮込んだ、北海道の郷土料理です。

道民には、お馴染みの「石狩鍋」ですが、普段は家で食べる家庭料理のため、改めてお店で食べる機会はありませんね💦

ちょうど「道の駅」の前で石狩鍋の屋台が出ておりましたので、早速購入。

本場石狩の「石狩鍋」を食べるのは初めてです🐟


館内に入ると
1階は
地場の特産品を販売する「i-STORE」や
厚田産のそば粉を使った「そば処 一純」があります。


石狩鍋を持ったまま2階の「休憩スペース」へ。

2階にはテイクアウトショップの
バッテラが人気の「石狩二三一ふみいち」、
焼きたてピザとパンの「Bakery & Pizza HOME」、
地元の素材を生かした本格ジェラート店
GELATO Lico Licoジェラートリコリコ厚田店」
の3店舗が営業中。

本日は
「石狩二三一ふみいち」でニシンと数の子の
「二三一バッテラ(ハーフ)」を購入します。



「バッテラ」といえば大阪ですが、
サバではなくニシンと数の子を使ったところが実に石狩らしい。

日本海を眺めながら
「バッテラ」と「石狩鍋」を交互にいただきます😋

稚内から昼飯抜きで250㎞ほどの長距離を走って来たので、疲れた体に、温かい石狩鍋とほんのり酢飯のバッテラで、胃袋が満たされます。

海の町・石狩のサカナは旨いですね♡

詳しくは「食べログ」で紹介しています
 ▼


道の駅石狩「あいろーど厚田」でオススメのご当地グルメ🍽️
・漬けニシンセット
・ニシンそば
・バッテラ
・ジェラート
など



「石狩/厚田」について


館内には
石狩を紹介する「地域情報コーナー」や「自然・歴史コーナー」「文学・芸術コーナー」などが設置され、地域情報の提供も充実しています。

石狩市は、平成17年(2005年)に、旧石狩市、厚田村、浜益村が合併してできた自治体なので、情報量も豊富です。


石狩市のHPなどより一部加筆して転記します。

  ▼

縄文時代からサケ漁が行われていた、石狩川の河口にある「石狩」。

その名は、アイヌ語で石狩川を指す「イシカリベツ(曲がりくねって流れる美しい川)」が由来となっています。

石狩は、江戸時代から松前藩がサケ交易場を設置し、300年ほどの歴史を誇る町です。

米が獲れない蝦夷地を治める松前藩は
家臣の禄として、米の代わりに漁場やアイヌとの交易場(場所)を設け、その交易権を家臣に与えていました。
家臣はその漁場の運営を、商人に代行させ、その利益の中から一定の運上金(マージン)を得る
「場所請負制度」が発達していきます。

場所請負人と呼ばれる商人の中で、石狩場所を任されていたのが、豪商の村山家
石狩だけでなく、留萌や宗谷、クナシリ場所なども請け負い、持ち船は数十隻、一年間の儲けは6万両(60億くらい??)といわれる程の財力を誇ったと伝えられています。

「あつた」の地名は
寛文元年(1661年)の松前藩の文献にも記載されていて、古くから知られていました。

また、ニシン漁やサケ漁が盛んな厚田場所には、運上屋(場所請負人の拠点)や北前船(弁財船)が30数隻も停泊できる港もあり、
江戸の末期には、和人も定住して大いに賑わったそうです。

明治になると
厚田には仙台や山形・庄内の東北諸藩を中心に、
石狩には、愛知県や石川県、高知県などから次々に団体移住があり、
近代的な開拓が始まります。

現在は、水田中心の農業に加え、沿岸漁業が行われる他、昭和48年(1973年)から着工された「石狩湾新港」は、国際貿易拠点港としての活用が期待されています。



▶公式HP

▶フロアマップ


=================================

「札幌」から近いのに、なかなか足が向かない石狩厚田。

しばらく行かない間、気付かぬうちに、人気のドライブスポットに進化しておりました。

駐車場も広いのですが、なぜか1台分のスペースは狭いというのも地元ではよく知られた情報💦

厚田漁港の朝市と合わせて午前中に行くも良し
夕日を眺めに午後から行くも良し。

ちょっと足を伸ばして「白銀の滝」を見に行くのもオススメです✨

白銀の滝


「道の駅」巡りの参考になれば幸いです😺

●全道の道の駅を紹介中です
 ▼


それでは👋


【PHOTO  GALLERY】


建物外観

駐車場

石狩鍋の屋台

石狩二三一

石狩鍋&バッテラ

白銀の滝


(2023年4月15日訪問)
(2024年10月20日投稿)


いいなと思ったら応援しよう!

オジロワシ
この記事が役に立ったという方は、ぜひサポートをお願いします。 今後より一層お役に立てる記事にするための経費や資料代として活用させていただきます。