見出し画像

コーヒーセミナーで勉強したので、人生初のドリップコーヒーを淹れてみました


はじめに

 こんにちは。吉村うにうにです。普段は、小説、エッセイ、詩などを書いております。コーヒー代節約のため、ドリップバッグをやめて、コーヒー豆をドリップしようと思い立ち、スタバのコーヒーセミナーへ参加しました。その時の記事がこちら。

 学んだことを忘れないように、さっそく道具を揃え、コーヒーを淹れてみることにしました。

道具を揃えました

 ドリップに必要なのは、ドリッパーセット(フィルターとサーバー)、ケトル、コーヒーミル(豆を挽く道具、粉を買うなら不要)です。コーヒーミルは持っているので買いませんでした。フィルターは、一般的にはペーパーを使用する方が多いイメージですが、紙が切れたら買いに行くのが面倒なのでステンレス製にしました。

ステンレス製はペーパーフィルター代も節約できます。豆を挽くなら中挽きよりもちょっとだけ粗い方がいいらしい。

 コーヒー用のケトル(注ぎ口が細いのは必須)は高いので(街中で見ると3000円以上)、安い通販を苦労して探しました。安いと言っても2200円でした。こちらです。

淹れてみました。あれ? 薄くない?

 コーヒー豆を挽くのを今回は避け、粉になったものにしました。一杯目、粉を入れて沸騰させたお湯をストローの太さで注ぎました。

 落ちてきた液体は色が薄いです。飲んでみると、味も薄かったです。

紅茶より薄い色のコーヒーになりました。

あ、入れる粉の量を間違えました

 前回行ったセミナーでは豆(粉)の量を「180mlにつき10g」にすると習ったのですが、買ってきたコーヒーの袋には「100mlにつき、スプーン一杯」と書いてありました。後者を信用することにしましたが、これがミスの元でした。よく読むと、「メジャースプーン一杯(大匙のこと?)」とあったのです。私はティースプーンで掬ったのでめちゃめちゃ薄いコーヒーになりました。時間がないのでお昼作った時に飲みました。

手作りのチキンライスと一緒に。この日の目玉焼きは最高の出来。サラダは袋から出してミニトマト足しただけ。

夜、淹れ直しました

 帰宅して、ドリップに再チャレンジです。こんどは、粉の量を測りました。お湯400mlに粉30gにしました。すると、表紙の画像のように、しっかりと色がつきました。
 香りが今までにないくらい漂っていました。飲んでみると、ものすごく濃厚でコクがありました。これまで飲んだことのない美味しさでした。正直、サイフォンで淹れた経験はあるのですが、それより美味しかったです(サイフォンの使い方が下手なだけ?)。

おわりに

 ドリップで淹れると、世界が変わりました。これまでのインスタントやドリップバッグもそれなりに良かったのですが、濃厚さと言う意味では、今回のドリップ方式には敵いません。ただ、粉30gだと少し苦みが強く出たので、お湯400mlに対して粉22g程度にすると、ちょうど良くなりました。当面はこれで行こうと思います。
 猫さんに臭いを嗅いでもらうと、しばらくして顔をそむけました。彼女はまだコーヒーの良さがわかるほど大人ではないようです。

「変な飲み物作ったわね。そういうの、嫌なんだけど」と言う顔をしています。

ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!