
私の推し菌① オチバタケの仲間 part1
キノコシーズン真っ盛り!
早いものでは発生して腐るまで
1日も保たないものもあるので、
その一瞬を逃すまいと時間を見つけては
キノコさんぽに繰り出しています。
その甲斐あって私の推し菌を発見っ!!

可愛いすぎるぜぇ〜!
THEメルヘン!
よくランプシェードに喩えられますが
ホントその通り。商品化求む!笑
これはハリガネオチバタケというキノコ。
名前の通り落ち葉から生えてきます。
冒頭の写真のハリガネオチバタケを
落ち葉ごと持ち上げて倒木に置いて
撮影したのが2枚目の写真。
よく見ると足元に小さなベビーも。

右側のクリーム色のぽっちは
おそらくさらに若い幼菌。
幼菌だけが見つかってたら
ハリガネオチバタケとは分からんな。
いや、そもそも成菌が出てないと
幼菌見つけること自体難しいか…。

落ち葉ごと持ち上げることができると
下から覗きやすいというメリットがあります。
なんだか後ろめたさはありますが…笑
軸が細くてひょろ長いので
か弱い印象がありますが、
実はけっこう強度のあるキノコで
その証拠に…

この細い軸で支えられるのはスゴい。
ハリガネというネーミングも納得。
チュンが乗ったキノコのランプシェード…
めっちゃ素敵ですやん!商品化求む!笑
↑
実はこの時にも乗せられないかと
チャレンジしていたんですが、
まったくうまくいきませんでした。
いや〜、カワイイッ!!
どうやら今年は当たり年のようで
いっぱい生えてくれていて嬉しいっ!
そんなわけでpart2に続きます(^^)
また明日っ!