![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155016849/rectangle_large_type_2_223a5f8e27ada07e0d10fbbd30b47c86.jpeg?width=1200)
最近のあれこれ
今日はここ数週間分のあれこれを
備忘録代わりにご紹介。
![](https://assets.st-note.com/img/1726828346-2xN4tzTI981v0Vw7q5KaLJW6.jpg?width=1200)
って聞こえてきそうでしょ?
でも聞こえてきたのは、
ニャニャニャン…?キュキュキュ…?
鳥の雛の声を思わせるような声でした。
(聞こえた声を文字起こしするの難しい…)
しばらく足元ばかりを探して、
ふと目線を上げた時に目があってびっくり。
カエルだったか〜!
正体はヤマアカガエルでした。
そんな目立つ所でどうしたのかしら?
生き物繋がりでもう一枚。
虫が苦手な人は気をつけて〜
![](https://assets.st-note.com/img/1726830647-IYUt70mDpQS8kg3fnVZsCxjl.jpg?width=1200)
ミズナラの葉の上でじっとしていたこの子。
突き出た赤い突起から伸びる棘が
見るからに危なそうな感じ。
ウミウシっぽくも見えるなぁ。
生き物が持つ危険だと直感させるデザインって
すごいよなぁと改めて感じます。
これはイラガ(棘蛾)の仲間、ナシイラガの幼虫。
誤って刺されるとかなり痛いらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1726828524-DzR9vwqo0Q7NgHFYk4I18dAt.jpg?width=1200)
滝のたもとで出逢った粘菌の巨大な変形体。
2〜3日の間中、少しずつ形を変えながら
ドロドロし続けていたんですが、
ある時、忽然と姿を消してしまいました。
雨にあたって流されてしまったのか、
それとも朽木の中に潜ってしまったのか…
楽しみにしていたのでちょっとザンネン。
![](https://assets.st-note.com/img/1726828552-Z5H9KMtUrGBwJYxqabShF24u.jpg?width=1200)
久しぶりに登場、シダ植物のリョウメンシダ。
しばらくの間、シダにフォーカスした記事を
書いていないような気がする。
6月以来ちゃんと撮ってないかも…?
しかもこの時もリョウメンシダだな。
来年はもっとシダを取り上げねば!
![](https://assets.st-note.com/img/1726828647-ZU58liyKwWnMBpJDxrs31TmL.jpg?width=1200)
しかもなかなかファンキーな髪色。
緑と赤のグラデーションヘアに染めた人は
未だかつていないんじゃないか!?
街中で見かけたら声掛けるのは躊躇するけど、
そんな髪色の人が苔観察してたら
絶対に声掛けちゃうよなぁ…
は?って言われたらどうしよう!!笑
あ!仲里依紗さんとかやってそうだな…?
めちゃくちゃ似合いそう!
それより、柱のキャラクターも
気になってますよね。
東北自然歩道のキャラクターのようですが、
調べても名前は出てこないんです。
私は勝手に細道君と呼んでいます笑
というのも、東北自然歩道というのは
環境省が整備している遊歩道のことで、
「新・奥の細道」と紹介されているんです。
(なんと東北6県に229ものコースが!)
細道君を見て、あ!青森県の形か!と
よく言われますが、青森県にしては縦長。
東北6県のカタチというわけです。
ゆるキャラブームに乗っかることができたら
もっと知られていたかもしれない
悲しき細道君なのでした。
明日、明後日はがっつり雨模様。
しっとり潤う苔に期待です(^^)