![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133919774/rectangle_large_type_2_c5d569c51e7e9f2e02effbf6982203ee.jpeg?width=1200)
苔ウォッチングin奥入瀬渓流 その1 24/3/14
昨日は奥入瀬渓流ホテルの中にある「苔アートウォール」で苔ウォッチングを楽しみましたが、今日は奥入瀬渓流で苔ウォッチング!
朝から雨が降っていましたが、お昼前に少しの止み間がありそうなので、そこを狙って出撃。
雨が降っている時こそ苔です!(土砂降りは除く)
狙い通り、渓流に着く頃には雨足が弱まり、撮影を始めると青空もチラリ(^^)
雨上がりはどうしても水滴に引き寄せられる。
冒頭の写真はカメラが映り込んだ苔雫。
よく見ると青空なのがわかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1710417208803-eE3SptuR9c.jpg?width=1200)
太陽もちょっとだけ顔を出して苔がキラリ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710417929670-WJ6ignizmT.jpg?width=1200)
これはオオトラノオゴケという苔(多分)
虎の尾感はねぇな〜といつも思っていたんですが、この写真だとちょっと納得できるかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1710412964554-9UBiS9V7fw.jpg?width=1200)
今日の写真は全部この苔岩で撮影しています。
気付いたら1時間ほど滞在してしまっていました。
ん?
よく見たらY字の樹の枝の上、苔から紅い胞子体が出ているのが見える。
明日のその2では、この胞子体にフォーカスしようと思います。
これからの時期、胞子体観察が面白いのです。
乞うご期待(^^)