
81.〇〇なお葬式は、決して「小さな金額」ではない。その理由は、ズバリ、~「2分で読める 終活、はじめのだいいっぽ🐾簡単終活マニュアル」
自社施工ではなく、あっせん業者だからです。つまり、葬儀の依頼を受ける窓口なので、電話やネットで葬儀の問い合わせが入ったら、問い合わせされた方のお近くの葬儀社さんに丸投げします(斡旋業者ですから、丸投げして高い手数料を取るビジネスモデルです)。実際に葬儀を段取りするのは、〇〇なお葬式ではなく、地元の葬儀社さんです。
でもね。CMでは、「家族葬〇〇万円~」と大々的に謳ってるんですよ。だから、紹介を受けた葬儀社さんは、その金額でやらないといけないんですよね。
でも、大々的に謳われている金額は、最低の最低価格で、それで実施しちゃうと、全く儲けが出ない。ってか、赤字になっちゃうかもしれない。
葬儀社さんもボランティアではありません。れっきとしたお仕事なので、きちんと利益が上がらないと、働いている方にお給料をお支払いすることができませんよね?なので、どうするかというと、
オプションをお勧めされます。
一般通念的につけた方がいいオプションもあるし、それいらんのちゃう?っていうオプションもある。でも、素人目には、葬儀をほとんど経験したことがない方にとっては、いるのか?いらないのか?がわからない。葬儀社さんは、「良かれと思って」色々お勧めしてくださいますが、
「みなさん、こうされていますよ」
「故人様も、喜ばれると思いますよ」
「やり直しがききませんから」
「葬儀とは、そういうものなんです」
って感じで言われちゃうと、
そんなもんなのかぁ。
って思っちゃって、気がつくと、当初の想定金額より
一桁、増えてる。
ってことが、マジで、フツーに起こります。なので、ほんとに、ほんとに、お願いしたいのは、
ご自身で一度見積取ってみて
ください。そんでもって、
その見積に含まれているサービスを確認して
ください。
追加料金がどのぐらいかかるのか?
も葬儀社さんにきちんと説明してもらってください。こっちは素人なんだし慣れてないんだから、分からなくて当然です。それを詳しく聞こうとして、担当者に嫌な顔をされたら、
その葬儀社にお願いするのはやめましょう。
見積でわからないことがあれば、遠慮せず葬儀社さんに聞きましょう。葬儀社さんに聞き辛かったら、終活プロデューサーの私に聞いてください。今日も月一エンディングノート講座(大阪梅田リビングカルチャー倶楽部)にて、がっつりこの辺りのお話をさせていただきました。質問の山を持参して、ご参加ください。一緒に終活進めていきましょう!
🔷前回のおさらいをしたい方はコチラをどうぞ↓↓
このnoteは、一個ずつ実践していけば、いつの間にか自分の終活ができちゃうっていう終活やってみたnoteです。「これ分からん!」「コレ教えて!」など、コメント欄に書いていただけるとめっちゃ嬉しいです😁
🟢こちらのマガジンで過去記事読めます↓↓
🟢ひとりっ子の私が、リアル親の介護に直面している本音炸裂のマガジンはこちら↓↓
🟢終活、エンディングノートについてのエピソードが知りたい方には、こちら↓↓
🟢リアル講座で手取り足取り終活を進めたい!という方は、大阪府大阪市と兵庫県西宮市でやってる月1講座をチェック↓↓
いいなと思ったら応援しよう!
