hana onishi

hana onishi

マガジン

  • 2021 京都精華大 コンセプト&メイキング

    • 154本

    写真日記

  • 志萱ゼミ

    • 12本

    週間日報

最近の記事

前期表現研究&作品展示レポート

表現研究&展示を通して本当にたくさんのことを学びました。 4月から表現の研究に精一杯の力を注いで取り組めたと思います。 そして、自分が今まで描いていたイラストを少し進歩させることができました。 しかし、反省する点もたくさんあります。 絵本の作成を目標に進めていたのですが、物語を作るという点で苦戦し、イラストだけを極めるということになったことが少し反省点です。 それともう一つ、作品を作るのに精一杯で展示のことを直前まで具体的に考えれていなかったことも反省点です。もっと早くに展

    • 5/31 ゼミ進捗

      参加学生:桑原百加・大西はな 桑原 百加 【1週間の取り組み】 ・作曲 ・ストーリー作成  古くて使えなくなった電化製品たちが修理をしてくれるお店にたどり着くまでの物語。 ・キャラクター作成  ラジカセくん、枕、ランプ.. 【フィードバック】 電化製品のキャラクターを作成するのであれば、電化製品をリサーチして、電化製品の骨格を観察する必要がある。(昭和の高度経済成長期の頃の電化製品だとチャーミングでいいのでは?) ストーリーは、ファンタジーにしたいのか現実ぽくしたいのか

      • 4/28進捗発表

        参加学生:大西、金子、川畑 金子 ●発表内容 占い師歴40年の易学あやさんにインタビューし、占い師の怪しいイメージをなくしたいというコンセプトやインタビュー内容などを発表。 ●フィードバック 怪しいを解決したいと言っているのに怪しい独特なビジュアルだと怪しい×2になってしまう。逆の視点で怪しさを伝える方がいいのでは? ビジュアルをコラージュにしたいのであれば、逆算して考えてみるといいかも! ●本日の結論 霊感占い師にインタビューし、霊感を持つ人が見えている世界をコラージュ

        • 12/17「中間発表」の授業

          ○授業内容 展示作業 中間発表 ○感想&発見 展示の中間発表をするために今までの作業で何ができていて何ができていないのかの整理をしました。中間発表があることを忘れていたので、発表の準備のために急いでスライドを作りました。今まで結構必死で作業を進めていて全て把握できていなかったので、そのおかげで進行具合をみんなで把握できたのでとても良かったです。 中間発表では進捗報告をして、先生方からアドバイスをいただいて改善点が明確になりました。展示で動画を流すのですが、「その動画

        前期表現研究&作品展示レポート

        マガジン

        • 2021 京都精華大 コンセプト&メイキング
          154本
        • 志萱ゼミ
          12本

        記事

          12/16「シモダ先生の就活のはなし」の授業

          ○授業内容 展示に向けての作業 下田先生の就活講座 ○感想&発見 先週のるってぃさんの就職に関するお話に続き、シモダ先生の就活講座でした。就活=怖いと思ったり自信がなかったりするのですが、講座を受けて少しポジティブな気持ちになりました!そう思えたのは先生の「とりあえず就活を楽しんでほしい!就活を失敗したくらいで人は死なない!」という言葉からでした。 就活は「知らない人に自分を良く知ってもらうゲーム!」という話を聞いて、私に足りてないことの一つかもしれないと思いました

          12/16「シモダ先生の就活のはなし」の授業

          12/9「プロ無職るってぃさんの講義」

          ○授業内容 プロ無職ルッティさんの講義 展示のグループ作業 ○感想&発見 下田先生の友人でゲスト講師のプロ無職るってぃさんの講義を受けました。どんな人が来るんだろう!どんな話が聞けるんだろう!ととても楽しみにしていました!まず、るってぃさんのお話が面白くて聴き入ってしまい、気付けば1時間30分経っていたことに驚きました。 るってぃさんは大学生の時とてもハードなダンスサークルに入っていて、でも思うような結果を出せなくて挫折してしまったそうです。そして、大学を休学し突然

          12/9「プロ無職るってぃさんの講義」

          12/3コンセプト&メイキング

          ◯授業内容 ・touchdesigner ・展示制作 ◯感想&発見 touchdesignerを使う最後の授業でした。touchdesignerを使ってカメラのエフェクトを作れるということを知りました。そして、touchdesignerとzoomのアプリを繋げるとzoomミーティングをする時のバーチャル背景として使うことができるということも知り、驚きました! touchdesignerという、3Dの使ったことのないアプリでしたが少し使えるようになったことがとても嬉し

          12/3コンセプト&メイキング

          「Touchdesignerを使ってドーナツとバナナを動かす2」授業

          ○授業内容 先生に教えてもらいながらTouchdesignerを使ってバナナを動かす 展示のグループワーク ○感想&発見 前、バナナを動かした時は先生のペースにほぼついていけなかったのですが、今回も途中からついていけませんでした!ドーナツを動かすくらいのところまでしかできなかったので先生に教えてもらってなんとかバナナを動かすところまでできました。私にとってTouchdesignerを使ってモノを動かすということはとても難しいのですが、その分、汗をかきながらも必死にパソ

          「Touchdesignerを使ってドーナツとバナナを動かす2」授業

          11/25「便利な発想法2」の授業

          ○授業内容 便利な発想法の講義&発表 展示グループワーク ○感想&発表 前回の学生のnoteの質問で「先生からアドバイスでもらうアイデアはとても良い。そのアイデアをそのまま使うのはいいのか。そのアイデアにどれくらい肉付けをしたらいいのか。いつも悩みます。」という質問に対しての先生のコメントからとても学ぶことがありました。私も同じことをいつも考えていたのでその学生が言っていることにとても共感しました。 先生のアイデアが良いと思ったなら、それをやってみて実行する体験をし

          11/25「便利な発想法2」の授業

          11/19「企画書で大切なこと」の授業

          ○授業内容 企画書で大切なことの講義 展示グループで企画のブラッシュアップ ○感想&発見 企画書で大切なことのレクチャーで、展示する時は初めに「展示の風景を図上におこす」ことが大切だとを学びました。どんな展示にするのか大体図上におこすことでイメージがしやすいし、何が必要で何を優先したらいいのかが明確になってスムーズに進みやすいのだなと思いました。 プロジェクトを円滑に進めるためにプロはTrelloというタスク共有アプリを使用しているということも知りました。誰がどの作

          11/19「企画書で大切なこと」の授業

          11/18展示中間発表

          ○授業内容 展示グループで案出し&スライド作成 中間発表 ○感想&発見 グループで宿題にしていた証明写真の「笑顔や嫌そうな顔などの表情を引き出すための仕掛け」とASMRの「音」の案を並べて、話し合いながら多数決で絞っていきました。「これもいいなぁ。あれもいいなぁ。」とたくさん出たアイデアの中から絞っていくという作業が楽しかったです! ASMRを使う展示アイデアは、「マイナスだと思い込んでいる物事にもプラスの面はあるのではないか」という考えから、「見え方を変える」をコ

          11/18展示中間発表

          11/12「TouchDesigner講座」の授業

          ○授業内容 ・TouchDesignerのソフトを使ってバナナを動かす ・展示グループに分かれてグループワーク ○感想&発見 TouchDesignerを初めて使いました!前日にアプリをインストールしてアカウントを作っておくように先生から連絡が来たので事前に見てたのですが、映し出されている画面を見て「あ、これは難しいやつやな」と思っちゃいました。全部英語表記だし複雑そう...と少し心配になりました。 授業では北海道にいる中膿先生とzoomで繋がって「バナナを回して動

          11/12「TouchDesigner講座」の授業

          11/11「連想ゲーム」の授業

          ○授業内容 ・2チームに分かれて連想ゲームでアイデア出し「TOYOTAの新車をテーマに変わったクリエイティブを導き出してみよう!」 ・展示のチームに分かれて企画ブラッシュアップ ○感想&発見 前回の学生のnoteの「グループワークをする時、自分オポジションがわかってきた」というコメントを見た先生からのメッセージがとても心に響きました。「自分の得意分野を理解し、もっと自信を持ってみよう!」というものでした。みんながみんな得意なことは違うし、良いアイデアをスピーリーにたく

          11/11「連想ゲーム」の授業

          11/5「企画を考える」授業

          ○授業内容 企画書の作り方講義 ↓ グループに分かれて展示の企画考える ○感想&発見 企画書の作り方の講義を受けて、企画はタイトルが一番大事。企画を覚えてもらう必要があるから。ということを学びました。そして、最後にはまとめを書くということも学びました。ネーミングのセンスがあまりないので企画に名前をつける時、頑張ろうと思いました。 今日初めて、金子さんと熊谷さんと辻本さんと私の四人で展示に向けて企画の案出しをしました。この四人でグループワークをするのは初めてだったの

          11/5「企画を考える」授業

          11/4「便利な発想法1」授業

          ○授業内容 「大きくしてみる」と違和感が出るのは?                  「小さくしてみる」と違和感が出るのは? 「遅くしてみる」と違和感が出るのは?                   「早くしてみる」と違和感が出るものは? 「常識を一度捨てよう」 ↓ アイデアを出すときの「便利な発想法」を学びました。 ○感想&発見 三人グループでアイデアを出す時に、一人がアイデアを出してそのアイデアをみんなで広げていくということをしました。 例)「大きくしてみ

          11/4「便利な発想法1」授業

          10/28「本当にやってみる凄み」授業

          ○授業内容 グループワーク                              できないなと思うことを並べてみる→できない理由を書く→どうやったら実現できるか考える→他にできないと思っている人の数を想像する ○感想&発見 「できないけどやってみたいこと」を書き出して、それを実現するために何をしたらいいのかを考えました。そうすることで、もしかしたら実現するかも?というワクワクな気持ちになりました。 面白いことではなく、あることを実現するためにはどんな方法があるのか

          10/28「本当にやってみる凄み」授業