SNSはこうであってほしい。私の願望
SNSは人を裁いたり、いじめたりするものではなく、分からないことを教え合う場であってほしい。世界の人と交流できて、自分と同じ趣味の人が集まるのだから、分からないことを教え合ったり、応援し合ったりできた方が心地良いじゃないか。
自分が見える範囲で出会える人は限られているが、SNSでは本当に色んな人に出会える。分かり合えない人間たちが集まっているからこそ、寄り添って意見交換ができる場になれば、SNSももっと居心地の良い場所になるのではないだろうか。
そう思ったのは、新しくできたSNS『Bluesky』で親切にしてもらったから。編み物初心者の私は、分からないことだらけ。自分の身近に編み物する人がいないから、Blueskyでアドバイスを求めた。
そうすると、4人くらいの編み物先輩方が親切に教えてくれて、応援してくれた。問題解決の投稿した時も一緒に喜んでくれた。
何事も使い方なのかもしれない。SNSの危険性と問題を理解する。小さな画面の向こうには自分と同じ心を持った人間がいるのを意識すること。
そして自分が発した言葉は世界中の人が見られるし、翻訳を使えば言語も理解できる。匿名で顔が見えなくても個人を特定する方法はいくらでもある。自分の発言に責任を持って、SNSを使わないといけないな。