
娘の手は・・・
ギブスを外す日
手術から1週間が経ち、娘のギブスを外す日が来た。
正直、こわい。
人差し指から小指までくっついていた左手。
第二関節から第三関節の間に何かで縛られたかのようにぎゅっとなってくっついていたので、第一関節から先がほとんど成長しなかったからか先細りになったり曲がって固定されていたりしてて当然爪はない。
ぱっと見た感じ、第二関節より先はなんだか「クロワッサン」や「餃子みたいに」複雑にくっついていた。
そんな左手の切り離しはとても難しかっただろう。
見るのが怖い。
だけど、一番辛いのは娘の方なので、しっかりと見て、観察して、受け入れていく。
先生が包帯を外すと、、、思った以上に複雑で、短い指の間には縫い付けられた皮膚と糸は赤黒く血で染まっている。
号泣している娘に声掛けしながらもしっかりと状態を観察。
抜糸をし、洗浄。
軟膏を塗りガーゼをし包帯で巻いて終了。
明日からはその洗浄の流れを自分たちで行う事に。
経過は順調で、移植した皮膚もピンクっぽく色づいているのでしっかりと血が通って証拠とのこと。
良かった、、、と思ったと同時に、手術ってする必要あったのかな?とふと思ってしまった。
人差し指から小指までくっついていて、親指は普通。
その状態だとグーパーは出来るし物もしっかりと掴んだり、両手で支えたり出来ていた。
切り離すことによって、分離した指は短いので逆に掴みづらくなったり強度が落ちたりしないのか?それだったらそのままが良かったのでは?
と考えて、妻と話したりもしたが、本人じゃないので本当はどうなのか比較できないし、短くても5本の指を別々に動かせるメリットも大きいのでは?とのことで納得。
娘がなぜこのような状態(合指症と内反足)で生まれてきたのかは原因は不明とのことなのでしっかりと向き合う以外の選択肢はない。
たっぷりの愛情を注いで、家族で幸せになるだけだ。
愛嬌もありめっちゃかわいい顔(我が子が1番と世の中の親は言うんだろうね)をしているのできっと良い友達も沢山できるはずだ。
1歳5ヶ月にして2度も手術をした娘を尊敬するよ。
これからも沢山の試練があるはずだが、一緒に乗り越えていくだけさ!
明日の計画
大腸検査
動画編集
習慣
https://note.com/ogidoustore/n/n55f8228da977
読んだ本リスト
https://note.com/ogidoustore/n/n9d7cc447f1f3
2024年やることリスト100
https://note.com/ogidoustore/n/nc1eaaf6f05db
2023年【振り返り】やることリスト
https://note.com/ogidoustore/n/n8c8bad8947bf
https://note.com/ogidoustore/n/n8c8bad8947bf
#自分を変える
#毎日投稿
#毎日note
#運動記録
#習慣
#最近の学び
#価値観
#生成AI
#ChatGPT
#40代
#フォロバ100 %
#合指症
#内反足
#皮膚移植
#手術