![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64348602/rectangle_large_type_2_d29eb59e3cb733941128a0bf6991ef93.jpg?width=1200)
【目印を見つけるノート】572. 生きとし生けるものを思う秋
きのう、劇画作家の白土三平さんの訃報を知りました。そして、『カムイ伝』を書き継いでいた岡本鉄二さんも直後に逝去されたとあわせて報じられました。
小学生の頃ですね、おばあちゃんのうちに行くと、横溝正史さんの文庫本、漫画は『フジ三太郎』と白土三平さんの『カムイ伝』などがいくらか揃っていました。それらをパラパラと読んで、おばあちゃんがコーヒーを薄めに淹れてくれるのを飲むのが私の素敵な時間のひとつでした。
白土三平さんの作品で、私にとって江戸時代というのが虚飾のないリアルになりました。日照りや冷害による飢饉から覚えた感じです。『もののけ姫』のキャッチコピーは『生きろ』でしたが、白土さんの作品から小学生の私が受けた印象も同じ、「生きろ」です。
今は歴史のことを書いていたりするのですが、それがずいぶん役に立っているように思います。
心よりご冥福をお祈りいたします。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2bdc241f64706106fd9ae278f0a09e7eb973b1a
⚫秋の風景
きょうでいつものルートお散歩は33日目になります。9月からのウィークデイの日課ですので、まあそれぐらいかなと思います。この項目もそうなのですが、数えるのは癖でしょうか。回数を自慢したいということはありません。もっとたくさんしている方も大勢いらっしゃいますので、備忘録としてふっています。
今日のお散歩の風景を。
秋らしいもの。
木の切り株、好きなのです。美しい造形。
つるなども好物です。からんでいるさまがナマメカシイ。
生い茂る感じ。
キバナコスモス、この道で、まとまりとしては最後の株です。
この花は私のランドマークになっています。
鳥がすごく啼いていたなあ。
フレーミング。フレームは橋の欄干です。
観音さまに見えた根っこ。
伐採のあと。
生きとし生けるものを思うのに、ふさわしい季節なように思いました。
今日はこちらの曲を。
STEVIE WONDER『Overjoyed』
訳詞がついていていいですね。
愛に溢れる世界になりますように。
それでは、お読みくださってありがとうございます。
尾方佐羽