見出し画像

【目印を見つけるノート】1277. ケイローンのゴーサイン

10月最初のバラが咲きました。

3週間ほど前、止むに止まれず土と肥料を足したのですけれど、効を奏してくれますでしょうか。
このバラの苗とのお付き合いもそろそろ3年半になります。

きのうの雲1
きのうの雲2
きのうの雲3

さて、
1273で福塩線のことを書きましたが、そことも接続している芸備線の存廃について協議会で話し合いが持たれていますね。対象は備中神代から備後庄原……って、まさに私が乗った区間じゃん🙍。利益のことはあるかと思いますが、代替でバス→バス減便→コミュニティバスに→?。地域によっては即バス廃止というパターンも出ています。運転手不足はもう来ていますね。車しかない。しかし年齢で免許を返上するのが推奨されるとすれば、よくてバイク🤔、さもなければ徒歩か自転車しかなくなりますね。
そもそも、鉄道は中距離、バスは近距離の異動に使う認識があります。例えばうちから横浜の中華街に行く場合、電車を2~3つ使います。距離でいえば25kmもありませんが、バスで行こうとは考えません。備中神代から備後庄原の営業キロは52km(ニュースでは68.5kmでした)ですから、うちで考えると横須賀ぐらいの見当になります。あるいは与野、国分寺、千葉駅ぐらい。その区間を利用するのに鉄道がないというのはなかなかシビアです。

『公共』というカテゴリーがあります。公共財、公共政策、公共経済学etc……それはどこに住んでいても誰もが等しく受けられるサービス、あるいはそれにまつわる事項を含みます。社会保障・税制・国家の支出方法と密接な関わりのあるテーマです。
公共財とは電気、ガス、水道、道路、消防、郵便、電話、公園・ごみ収集など自治体のサービス、そして鉄道もです。
これらは、採算が取れる地域とそうでない地域に明確に分かれます。ですのであまねく公平、平等に提供するには採算の取れる部分の利益を回す、補助をするという仕組みが必要です。
はっ👀‼️
私は経済学部ドロップアウターですのでボロが出ます。公共財については解説をお願いします。

ここで宇沢弘文さんの本を引用するべきかと思いますが、あれ、どこに行った?ていたらく😥宇沢さんのお言葉でいえば、『社会的共通資本』ですね。

ここで、尻すぼみではもったいないと思ったのでまた図書館へ。あ、いいテキストがある👀‼️
『Social Common Capital』シリーズ(東京大学出版会)です。

東京大学の大学院では講座もあるようですが……この本で十分学べるように思いました。よっしゃ、ここからまた学ぶぞう👀‼️
もっと学べばもう少しいいアイデアが書けるかもしれない。継続課題にします。
楽しくなってきました😄
私の星座の賢人ケイローンがGoサインを出したような気がします。

ケインズの頃から、いや、アダム・スミスからかな🤔……ずっと種々議論されている、本来まったく新しくないテーマだと思います。にも関わらず、「こうなることが分かっているのに、手を打っていない」ことがらが実に多いように感じます。鉄道の存廃も同じです。

うーん、
私が何か決定的な解決案を出せるわけではないので、書くのは無駄かもしれません。ただ、問題が多くの人の口の端にのぼれば、話題になれば、よく考えられるようになれば、局所的な自助努力のみではない、別の角度での対策も出て来るのではないかと思います。
もっとも怖いのは、それらがスルーされ、表に出されなくなって、わずかな情報すら忘れられることでしょう。
行き着くところまで行けば、『華氏451℃』やディストピアSFにつながる怖さだと感じます。極端ですけれど。

知ること、考えることはまず先にした方がいいなと思うのです。

備後庄原の旅館に泊まったのはもう、前の世紀のことです。
中国山地の際です。松の内で気温が2℃だったことだけ覚えています。
宿の部屋にはこたつがあって、さらにご高齢のご主人がストーブを運んできて下さって、ひたすら温かかったです。元首相が宿泊時に揮毫されたという旅館の看板を誇らしそうに見せてくださって、写真を撮らせていただきました。
福山に着いたら8℃で、ぶちぽかぽかだと思いました。

SHOBARA TO FUKUYAMA

It was then
of the last century,
I stayed at small
wooden Japanese hotel
in Bingo-Shobara.
The town is located in
the Chugoku Mountains.
I was shivering in the cold
at the night of winter.
Though there was a kotatsu in the room,
the elderly owner
brought over
a kerosene heater.
I felt a cozy warmth indeed.
In the morning,
He showed me proudly
the wooden signboard
that the former prime minister had written by brush during his stay.

Arrived at Fukuyama Station,
The sunshine was so bright.
I felt slightly hot
because of ambient temparature.
I found something to keep me warm everywhere.
But sometimes it seems like
a miraculous phenomenon.

英語の詩にしちゃいました😆
日本語とは別物になりましたが、英語の方がニュアンスが近い気がしました。
そんな余裕はないのに😥
韻もときどき踏んでいます(どや顔)。

森博嗣さんのある小説の中で、主人公といえなくもないふたり(微妙な表現)が夏の廃線跡を歩くシーンがあります。それはノスタルジーを掻き立てる光景なのですけれど、とても美しいと感じました。
現実も美しいものであってほしいと願います。

さて、今日の曲なのですが久々の。
Led Zeppelin『The Rain Song』

ライブの方が好きなんです……と思っていたら、YouTubeのコメントでそう書いている人がいた😅
前は歌の1番までは弾けたような気がするのですが、Dだったっけ?2フレットと5フレット。
深夜から雨が続いて、ようやくあがってきました。

今日は新しいことができてめっちゃ新鮮な気分です。これから『オデュッセイア』にかかります。
それでは、お読み下さってありがとうございます。

尾方佐羽

#エッセイ
#ブログ
#日記
#10月
#ばら
#芸備線
#鉄道
#公共財
#社会的共通資本
#宇沢弘文
#経済学
#SocialCommonCapital
#東京大学出版会
#経済
#学び
#詩
#Poetry
#English
#Rhyme
#音楽
#LedZeppelin
#TheRainSong
#新しいこと
#経験
#ケイローン
#毎日note
#noteの書き方

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?