![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114495507/rectangle_large_type_2_68823549c441240c678bc647d8b6551f.jpeg?width=1200)
【目印を見つけるノート】1239. レインボーブリッジをゆっくり渡れば
きのうは都内転々お出かけしましたのでざっくりと。
まずは、品川区のよくお参りする神社さんへ。蛇窪神社です。広大ではないですがいくつかのお社があって水辺もありますので、とても好きです(私は水が好きで😅)。
![](https://assets.st-note.com/img/1693104784628-bZxBhwq8cb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693104807536-nWGCmdK2HL.jpg?width=1200)
まだ朝時間で縁日もない日ですので空いていてよかったです。神社は朝、または午前中に行くのが適時ですね。
帰りに中延のパン屋さんで買い物するのが自分流かな。
続いては二子玉川(世田谷区)の『ライズ』へ。
こちらもちょっと変わったつくりで、駅直結なのに多摩川沿いの緑も感じられるような複合施設です。
![](https://assets.st-note.com/img/1693104908530-GWSlXl9pgf.jpg?width=1200)
まずは昼食。
パスタセットのある『シナボン』さんへ。こちらはシナモンロールがメインのお店のようで、つい、誘惑に勝てずデザートに……。
![](https://assets.st-note.com/img/1693104953420-NZOp29aTkq.jpg?width=1200)
王道のキャラメルピーカンボンを。
特上に甘い、久しぶりにこれほど甘いものを食べました。でもピーカンナッツとの相性最高😅 俗にいう『禁断の果実』というものですね。
明日から頑張ろう🍵🙍
今月は少し節制が緩いなあ。
と道を外したところで、ここに来た目当ては別にありました。
こちらです。
あいち家康戦国絵巻in江戸
家康ゆかりの愛知を中心とした自治体ブースが出展されています。愛知の各地、和歌山・水戸・松本・姫路・鶴岡などのほか、福山城のブースも👏(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
まっすぐ行きました。
まっすぐ過ぎて、もう。
ブースには福山城博物館の方がお二人いらっしゃって、「今日は福山もお祭りですよね」と言ったら、「今日は博物館も無料で入城できるんですよ」とお知らせくださいました。
福山は、遠いなあ( ´∀`)~°
![](https://assets.st-note.com/img/1693105058605-V8nz9q3yeb.jpg?width=1200)
福山城博物館学芸員の熊野さんです。
撮らせていただいてありがとうございます。
お邪魔しました。
ブースではご城印(ご朱印のお城版かな)が華やかに並んでいて切り絵のものがひときわ目立っていましたね。グッズもいろいろあります。キーホルダーはカッコいい。
福山城は去年築城400年で大きな催しがたくさんありましたけれど、401年目も盛り上げていこうという空気が感じられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1693105079898-IR1w93o4fq.jpg?width=1200)
こちらで、去年訪福のときに入手できなかった2019年の展示図録をGETしました。追いがつおならぬ「追い資料」ですね😅
書き終わったら、書棚に福山城コーナーを作るんだ🎵(現実逃避かも)。
8月末の築城の日が
素敵な記念日として続くことを祈念しております。
さて、続いては港区に飛びます。
きのうは、レインボーブリッジ開通30周年だったのです👀‼️
![](https://assets.st-note.com/img/1693105571493-onuEjUM7iN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693105609972-ugIS33LatX.jpg?width=1200)
レインボーブリッジというと、ドラマ『踊る大捜査線』をまず思い出します。
レインボーブリッジを渡って行くお台場はおしゃれなデートスポットでした。デートで行ったことあったかしら、ウフフ😜職場のボウリング大会に出た記憶はハッキリあります。もう、観覧車も回らなくなりましたが。
ここ数年は展示会の運営スタッフのお仕事で、通勤手段としてレインボーブリッジを渡ります。りんかい線の方が近いのですけれど、あえてゆりかもめでゆっくりと。出勤むちゃくちゃ早く出ます💪
ゆりかもめの景色、大好きです。
かつてはワンレンでもボディコンでもなかったですし、アッシーくんやメッシーくんもいませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1693105187643-jwksv6xdOv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693105273632-DJ4geMNp4S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693105327181-FZKQViXl7l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693105494598-35G8z5xG40.jpg?width=1200)
でも、今はゆりかもめに乗って、
「うわあ、ニューヨークみたい」、
「うわあ、キリンの群れ(クレーンです)」、
「うわあ、ホテルカリフォルニアのジャケットっぽい❤️」、
「実は富士山も見えるんだ」
と「おのぼりさん」を気取れるのがとても楽しいです。
30年、おつかれさま。
またよろしくお願いします。
それでは、今日の曲です。
Nirvana『Lithium』
レインボーブリッジとNirvanaは時期が被っているのかと思いましたが、この曲の方がレインボーブリッジよりは少し早いのですね。
いわゆるバブルとNirvanaってイメージつながらない方もいるのではないのかしら。
私の中では両者とも同じ色がついています。
ひとつの時期って面白くて、後で説明されるイメージとは違う事象が多々混じっています。ですので「昔はこうだった」というのもまた、一面に過ぎないのかなとも思います。
仏教の教えのひとつに正見というのがありますが、それも難しいことなのだと思います。
万物流転ですから、見ようと思ううちに去ってしまうのかもしれません。
それでは、お読みくださってありがとうございます。
尾方佐羽
#エッセイ
#ブログ
#日記
#8月
#お出かけ
#品川区
#世田谷区
#港区
#蛇窪神社
#二子玉川ライズ
#イベント
#あいち家康戦国絵巻in江戸
#福山城
#レインボーブリッジ
#踊る大捜査線
#30年
#東京
#音楽
#時代
#1990年代前半
#Nirvana
#Lithium
#創作
#毎日note
#noteの書き方
#正見
#写真
#夜景