![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93314836/rectangle_large_type_2_08e21eef7d6d1fd066c092738049d920.jpeg?width=1200)
【目印を見つけるノート】985. 青い空のテスティファイ
きのうは始まりのことをするといいそうでしたので、一つしてみました。
何をしたかというと……またのちほど。
メッシさんがPKか……ゴール決めたところぐらいまでしか記憶にありません。あとは、アルゼンチンが勝利した後で😅
やはり、4時起きにした方が健康的でしたが、圧倒的でした。何というのでしょう、画面越しでも分かるパワーは。すごいな。
あやかりたい😆
ほぼ睡眠学習でしたが、双方とも健闘‼️の拍手。
さて、今日はちょっと外に出ましたが、日が翳ったら寒いの何のって。
![](https://assets.st-note.com/img/1671022232681-9N7mVXyBsC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671022276168-FLKtvEyiex.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671022306905-ioZDUaVIC6.jpg?width=1200)
でも空はいい色合いの青でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1671022117396-KTR71IxcTm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671022134782-URb03EkkAt.jpg?width=1200)
世の中の空気は少し重たくて、
先が見えてきたようだと思ったら、
まだもやっとしていて、
救急車のサイレンも聞こえて、
今つらいというのではないけれど、
心配なこともあったりします。
でも、空は青いです。
見えていた雲もふと見たらなくなっていて、
冷たい風に吹かれながら、
「でも、空は青い」と心の中でつぶやいてみます。
今日の1曲です。
Stevie Ray Vaughan and Double Touble(from Live at the El Mocanbo)『Testify』
この方はすごく鮮烈に現れて、あっという間に去っていってしまいました。それでも、この方はずっといる、というかずっと名前をときどき見ます。
それで、動画を検索してみると、コピーしている方が続いています。
ジミヘンさんもそうだったかなと思うのですが、いろいろな弾きかたをできたりして、すごいなあとみんなをびっくりさせるのです。ただ、「この人が弾いている」というのが真っ先に来るのですよね。
例えば、カヴァーの曲を弾いていても「この人が○○を弾いている」であって、「○○をオリジナルのように弾いている人」ではないのです。あのギターを使えば、あのセッティングで使えば、あのエフェクターを使えば、あのアンプを使えば……でもないように思うのです。
上手い方はたくさんいますが、「この人が弾いている」という存在感のある方はそれほど多くないように思います。いや、結構いるのかな、うーん🤔やっぱりあまり多くはないと思います。
それは、ご本人が意識しているかいないかは置いても、とてもカッコいいものなのです。
だからコピーしたくなるということかもしれません。
Uniqueness(唯一の、独自性)というのが適切でしょうか。
もったいなかったな、もっとあの先を聴いてみたかったな。
話はBLUESから離れましたが、この方は生粋のBLUES PLAYERだと思います。Testify(証言する、宣言する)というのにふさわしい曲ですね。
「それでも空は青い」とTestifyしているような感じ。
それでは、お読み下さってありがとうございます。
尾方佐羽
追伸 それには同感です😊
#エッセイ
#ブログ
#日記
#冬
#寒い
#青空
#写真
#BLUES
#音楽
#StevieRayVaughan
#Testify
#毎日note
#noteの書き方
#BluesDays
#uniqueness
#冬の風景