マガジンのカバー画像

【完結】HSPひとコマあるある⁉

100
イラストでサクッと読める「HSPひとコマあるある⁉」です。繊細すぎる人にありがち(!?)なことをイラストでご紹介。*HSPの感じ方は個人差がありますので、全員に当てはまるわけでは…
運営しているクリエイター

#イラスト

「たくさんの情報を拾ってしまい影響を受けやすい」HSPひとコマあるある⑧

「たくさんの情報を拾ってしまい影響を受けやすい」HSPひとコマあるある⑧

良くも悪くも色んな情報が頭に入ってしまい影響を受けやすいHSP。悲しいニュースを見るだけでも自分のことのように感じて引きずってしまうので、今の時期はなるべくニュースを見ないようにしています。
自分の部屋では、情報を遮断さえすれば日常を維持できるので、好きな音楽を聴いたり、You Tubeでショーを見て感涙したり・・・。
HSPの皆様も意識して自分の世界を守ってくださいね。

*本屋さんが閉まってし

もっとみる
「人を嫌うのが苦手」HSPひとコマあるある!#10

「人を嫌うのが苦手」HSPひとコマあるある!#10

HSPに限らず人間関係の悩みはつきものですが、嫌なことをされてもHSPはどこかに相手に「期待」しているのだと思います。

「世の中に100%悪い人はいない」
「人に嫌われた自分に落ち度があったんだ…どこを直せば良いのだろう?」
「私が変われば、相手も自分のことをわかってくれて和解できるはず!」
「今度はこう言えば、相手もわかってくれるのでは!?」

そんなことをグルグルずーっと考えて、それこそ仕事

もっとみる
「会社の部屋に入っただけで雰囲気を感じることがある」HSPひとコマあるある!#11

「会社の部屋に入っただけで雰囲気を感じることがある」HSPひとコマあるある!#11

ささいな変化を感じやすいHSPは、部屋に入っただけでその場の雰囲気を感じ取ることがあるようです。
会社務めをしている私の友人は「今日は上司の機嫌が悪いな」と感じた時は、そーっと刺激しないように接したり、無駄に気を使ってしまうとか…。
ささいな変化を感じる心が、危険を回避する行動「上司を刺激しないようにする」に役立っているともいえるし、「気になって仕事に集中できない…」となるとも言えます。
良くも悪

もっとみる
「微妙な味の変化を感じる」HSPひとコマあるある!#12

「微妙な味の変化を感じる」HSPひとコマあるある!#12

別に美食家というわけではないです(笑)。

自分はそれほど味覚が優れているわけではないのですが、HSPは5感が敏感な方が多いようです。それは、聴覚だったり視覚だったりと人それぞれなのでHSPの全員が「味覚が優れている」というわけではありません。
また、HSC(ハイリー・センシティブ・チャイルド)の場合は、子どもゆえの素直な感想を述べてくれることが多いので、結構すぱっと―

「このお味噌汁、お味噌変

もっとみる
「ひとつのことをやっていたら 他のことも気になりはじめ なかなか終わらない」HSPひとコマあるある!#13

「ひとつのことをやっていたら 他のことも気になりはじめ なかなか終わらない」HSPひとコマあるある!#13

家事をしているときによくやってしまうのですが、料理しながら横を見たら「キッチンの壁が汚れているな」と気になって掃除し始め…。そうやっているうちに棚のほこりも気になり…、床に落ちた髪の毛が目に入り掃除機を出し…とやっているうちに、掃除の方に集中してしまうことがあります。
(まあ、家事は探せばやることいっぱいありますからね…)
人によっては「物の配置」や「色の配分」なども感覚的に「モヤッ」として、気に

もっとみる
「嫌いな人にすら自分のことを理解して欲しくてご機嫌を取ろうとしてしまう…」HSPひとコマあるある!#15

「嫌いな人にすら自分のことを理解して欲しくてご機嫌を取ろうとしてしまう…」HSPひとコマあるある!#15

人に嫌われるのが苦手なHSP。意地悪をしてきた相手にさえもご機嫌を取ろうと自ら下手に出て、相手からの攻撃を許してしまいます。
平和主義なHSPは意地悪な相手に「倍返しだ!」と復讐に燃えることはなく、ただただ攻撃を止めてほしいだけなんです。でも、そこを攻撃的な人には「反撃しないよね~」と読み取られてしまい、ますますサンドバッグ役にされてしまいます。

だからこそ一度立ち止まって…

*全ての人に好か

もっとみる
「大きな音にやたらビックリしてしまう」HSPひとコマあるある!#16

「大きな音にやたらビックリしてしまう」HSPひとコマあるある!#16

神経が高ぶりやすい、興奮しやすいHSPは、5感も敏感なので突然の大きな音にビックリしてしまいます。
なので同居人が音におおらか(大雑把?)な人だと、ドアをバン!と乱暴に閉めたり、TVのボリュームが大きかったりして、相手の生活音が気になってしまうことがあります。

「ドアは静かに閉めて欲しい…」
「え?これくらいいいじゃん。神経質だな~」

感じ方の差で、ケンカや軋轢のもとになることも。
なので、自

もっとみる
人が怒られていると自分も怒られている気になる「HSPひとコマあるある!」#17

人が怒られていると自分も怒られている気になる「HSPひとコマあるある!」#17

HSPの特徴のひとつが「共感力」。
相手の気持ちが自分のことのように感じられて、相手の感情に引きずられてしまうことがあります。

だから学校や会社で他の人が怒鳴られているのを見るのも、まるで自分のことのようにストレスになってしまいます。
他にも、他人の悩み事に首を突っ込みすぎて疲れることになったり、親身になりすぎてダマされることになったり…。

良い面は、相手の気持ちに立って考えることができるので

もっとみる
洋服のタグが苦手「HSPひとコマあるある!」#18

洋服のタグが苦手「HSPひとコマあるある!」#18

肌が敏感なHSPは洋服の着心地がすごく気になります。出かけた後に首や足元、腰にちくちくと当たってくる洋服のタグが気になって「ああ…」とブルーな気持ちになったり、ハイネックやウエストのきつい服で一日中不快になってしまいます。
人それぞれに苦手な箇所が違うので、HSPはコレ!と断言はできないのですが…。

デザインが気に入っていても、ちょっとでも不快な部分があるとだんだんとその服を着る回数が減って捨て

もっとみる
ささいな一言に動揺してしまう「HSPひとコマあるある!」#19

ささいな一言に動揺してしまう「HSPひとコマあるある!」#19

普通の人ならスルーできるような一言にも、HSPは一人になったときに「もしかしてこういう意味だったのかな?」「私のあの行動が、相手にそう言わせたのではないだろうか?」と勝手に想像して動揺してしまうことがあります。

それはHSPの想像力豊かな考えすぎのせいで、言った本人は忘れていることがほとんどなのですが(笑)。
だから「これは私の勝手な想像だよね。事実は違う」そう思って心を落ち着けるようにしていま

もっとみる
知らない人に道を聞かれやすい「HSPひとコマあるある!」#20

知らない人に道を聞かれやすい「HSPひとコマあるある!」#20

基本的に良心的で、人のためになりたいと思っているHSP。
それが雰囲気に出ているのかわかりませんが、道を歩いているときに道を聞かれることが多いようです。

人見知りなHSPは「話しかけないでオーラ」を出しているのに、話しかけられてしまうこともあるようです。

HSPを知る前は、人に道を聞かれやすいのは「ぼーっと歩いているからかな?」と思っていたのですが、たぶん心のチャック全開(他者との境界線が薄い

もっとみる
おかずが混ざってしまうワンプレートが苦手「HSPひとコマあるある!」#21

おかずが混ざってしまうワンプレートが苦手「HSPひとコマあるある!」#21

私はお得なワンプレートランチが好きです!
でも、味覚に敏感なHSPの中には「ワンプレートランチは、隣のおかずと味が混ざるから苦手なの」という方もいるそうです。
「ひとつひとつの味をじっくり味わいたい」味覚を存分に楽しめる人なんですね。

味覚に敏感なHSPさんはジャンクフードを食べると舌や胃に違和感を感じる方もいます。HSPはささいな「違和感」を人類に知らせる役割を担っているそうですので、体に有害

もっとみる
連想して話題が飛ぶ「HSPひとコマあるある!」#22

連想して話題が飛ぶ「HSPひとコマあるある!」#22

HSPと話をしていると急に話題が飛んで「え?なんで今その話?」となってしまうことがあります。
友人と話しているときは一応気を使って「話は変わるんだけどさー」と前置きして話すので違和感は少なくなるのですが、気の許せる身内と話しているときは、それを忘れてしまうので―

「どうして今その話に飛んだ?」

と言われることがあります(汗)。

HSPの頭の中では、色んなことが枝分かれのように連想ゲームが始ま

もっとみる
子どものときは「ひっつき虫」だった「HSPひとコマあるある!」#23

子どものときは「ひっつき虫」だった「HSPひとコマあるある!」#23

HSC(ハイリー・センシティブ・チャイルド)は、小さな虫や暗闇を怖がり、母親がちょっとでもどこかへ行こうとすると大泣きしてひっついてくることが多いみたいです。いつでも母親に安心を求めているんですね。
ウチの子どももそうですが、自分の小さいときのことを思い出すと同じだったかも。母親の日記に「甘えん坊すぎて困る」って書いてありましたもん(笑)

HSPもHSCも「安心できる環境」っていうのが一番大切な

もっとみる