![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28782171/17f501fed426072122755046c00524c5.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
「SNSの返信をするとき長時間悩んでしまう」HSPひとコマあるある!①
相手との距離感を考えると、絵文字を入れていいものか?失礼ではないのか? でもでも、この文章だけだと冷たく読めない⁉
「~ですよね」って「~ね」を入れたら軽々しく読めてしまうかな⁉
忙しいときにこんな質問や意見は、迷惑だったかもしれない(汗)。
だから「返信不要です」と最後に一言いれてみたり…。
考えすぎるHSP(超敏感な人)です…。
*3月10日発売「繊細すぎて生きづらい~私はHSP漫画家~」
「お笑いを観るとツッコミに震えあがる」HSPひとコマあるある!②
「お笑い」大好きです!
やっぱり笑うと明るい気持ちになれます。
でも観たあとに疲れることがあって「なんでだろう!?」と思っていたのですが、
「ふざけとんのかボケェ!」「マジ、シバくぞ!」
怒る声が怖くて震え上がっていたんですね…。
そのあとにオチが来て笑ってしまうので、感情の起伏に体力が消耗されていたのでした。。。。
自分がHSPだと知って、その理由がわかったというエピソードでした。
*3月10
「相手の機嫌が悪いと自分のせいだと思ってしまう」HSPひとコマあるある!③
HSPは相手の気持ちやその場の空気を敏感に感じ取ります。会社に入った時「ん?なんか今日**さん機嫌が悪そう。近寄りがたいな…」とか。
で、しばらくするとなぜか「わ…私が、何かやらかしたかな?」と昨日のことを反芻しはじめて、なぜか自分のせいにしてしまう考えのクセがあるんです。
本当は単に相手は体調が悪いだけだったり、家庭で何かあっただけかもしれないのに、HSPの責任感や平和主義な考え方、自己肯定感
「コイツなら何をいってもOK!と思われやすい」HSPひとコマあるある!④
ケンカが苦手で平和主義なHSPは、相手に嫌味を言われても言い返せなかったり、その場ではニコニコしつつも帰ってきてから「あれってやっぱり嫌味だよね?」と気がついて、あとになってムカムカきたり…。
反撃が上手にできないので、相手にナメられてしまうことが多々あります。
悲しいことに・・・・!
しかも「私が我慢すれば、丸く収まる」と受け入れて、ストレスを貯めて体調を崩してしまうことも。
そうなる前に相手に
「映画館や劇場で真ん中の席は緊張する」HSPひとコマあるある!⑤
劇場や映画館、ときには新幹線の席など真ん中の席は隣の人に気を使うので苦手です。だって、途中でトイレに行きたくなったときや気分が悪くなってしまったときに迷惑をかけてしまう…って考えすぎて緊張してしまいます。
HSPは人に迷惑をかけることが嫌い…なんです。
人に「気を使いすぎる」んですよね~。
それを苦しんでいたとき、心理カウンセラーの先生に
「あなたのような人が隣の席だったら、私はうれしいわ。おし
「レストランで注文を間違えられても黙って受け入れてしまう」HSPひとコマあるある!⑥
レストランで自分が注文したものと違うものが出てきても
「ま、いっか…(本当は魚の気分だったけど、お肉も好きだし)」と受け入れることがあります。
だって、これきっと調理の方が朝から一生懸命仕込んでくれたものだろうし、もしかしてウエイトレスの方も忙しかったのかも・・・。それにもし調理の方が怖い人だったら、ウエイトレスの方怒られるかも!?そしたらバイトも辞めたくなって、この人手不足のご時世にお店も困るか
「美しい音楽や舞台で極度に感動する」HSPひとコマあるある!⑦
美しい舞台を観ていると「このダンサーさんはここまで美しく踊れるようになるまで、どんだけ努力を重ねたんだろう?基礎と基礎とを積み重ねあげて、何度も立ち上がってこの舞台に立っているんだよな」
そんな風に考えるだけでも、心が震えてきます。
HSPの特徴である「感覚の繊細さ」「強い感情反応と共感力」「神経の高ぶりやすさ」から、とても強く深く芸術に感動します。
美しい文章、景色、色、音楽、手触り、その他た
「怒られるのが怖い」HSPひとコマあるある!⑨
もう私40過ぎのいい大人なんですが…何歳になっても怒られるのが怖いです。体育会系の会社の新人研修とかをテレビで観ると震え上がります。
社会では良くある当たり前のことだし、「ま、あの人ああいう人だから」ってケロッとしている立ち直りの早い人もいるのに…私は結構引きずるタイプ。
スルースキル、鈍感力、嫌われる力、気にしない心、何事にも動じない達観した人、強い人に私はなりたい…と、ずっと思っていました。
「人を嫌うのが苦手」HSPひとコマあるある!#10
HSPに限らず人間関係の悩みはつきものですが、嫌なことをされてもHSPはどこかに相手に「期待」しているのだと思います。
「世の中に100%悪い人はいない」
「人に嫌われた自分に落ち度があったんだ…どこを直せば良いのだろう?」
「私が変われば、相手も自分のことをわかってくれて和解できるはず!」
「今度はこう言えば、相手もわかってくれるのでは!?」
そんなことをグルグルずーっと考えて、それこそ仕事
「会社の部屋に入っただけで雰囲気を感じることがある」HSPひとコマあるある!#11
ささいな変化を感じやすいHSPは、部屋に入っただけでその場の雰囲気を感じ取ることがあるようです。
会社務めをしている私の友人は「今日は上司の機嫌が悪いな」と感じた時は、そーっと刺激しないように接したり、無駄に気を使ってしまうとか…。
ささいな変化を感じる心が、危険を回避する行動「上司を刺激しないようにする」に役立っているともいえるし、「気になって仕事に集中できない…」となるとも言えます。
良くも悪
「微妙な味の変化を感じる」HSPひとコマあるある!#12
別に美食家というわけではないです(笑)。
自分はそれほど味覚が優れているわけではないのですが、HSPは5感が敏感な方が多いようです。それは、聴覚だったり視覚だったりと人それぞれなのでHSPの全員が「味覚が優れている」というわけではありません。
また、HSC(ハイリー・センシティブ・チャイルド)の場合は、子どもゆえの素直な感想を述べてくれることが多いので、結構すぱっと―
「このお味噌汁、お味噌変
「ひとつのことをやっていたら 他のことも気になりはじめ なかなか終わらない」HSPひとコマあるある!#13
家事をしているときによくやってしまうのですが、料理しながら横を見たら「キッチンの壁が汚れているな」と気になって掃除し始め…。そうやっているうちに棚のほこりも気になり…、床に落ちた髪の毛が目に入り掃除機を出し…とやっているうちに、掃除の方に集中してしまうことがあります。
(まあ、家事は探せばやることいっぱいありますからね…)
人によっては「物の配置」や「色の配分」なども感覚的に「モヤッ」として、気に
「帰ってきてから自分の発言をひとり反省会する」HSPひとコマあるある!#14
人と会って話すの大好きです!
今は「自宅待機」の時期なので、本当に人恋しいですね。昨日は勢い(寂しさ⁉)余って、初対面の方同士のzoom夕食会にも初参加してみました。お気に入りのカフェを教えてもらえたりして楽しかったです\(^o^)/
そんな楽しい時間を過ごした後、夜寝る前に今日の会話を思い出し、ついやってしまうのが…ひとり反省会!
「私、変な発言してないよね?」「ああいうこと言ったけど、皆し