菓子屋シノノメのウーロン茶マドレーヌレシピ
憧れの菓子屋シノノメ さんのレシピから
ウーロン茶マドレーヌ。レシピありです。
東京に行った際には是非行きたい。
焼菓子も空間も、どんなものがあるんだろうと妄想を膨らませています。
シノノメさんのスペシャリテのマドレーヌ。
表面はカリッと、中はふんわり。
保水性のある砂糖と蜂蜜をダブルで使い、深めの型でしっとりと仕上げるのがコツのようです。
栗の型と渋皮煮があるものだから、
ウーロン茶マドレーヌのこの色が栗にピッタリだと思い、マロンマドレーヌを作りました。
マドレーヌってパサついたものが多くて、
絶賛日本人舌の私はパサパサしたものが苦手💦
少しでもパサついたシフォンケーキやスポンジも苦手。
しっとり、もちもち、高加水…などに惹かれます。
でも、スコーンのモソモソは好きと言う😄
それなのに、このレシピはしっとりしていて
生地が香り高い✨と感動してしまいました。
発酵バターを中鎖脂肪酸であるココナッツオイルに変え
少し体に良いレシピにしましたが、ココナッツオイルの香りがほんのりとし、バターの代替になったかも。
(※中鎖脂肪酸…エネルギーになりやすく、脂肪として取り込まれにくいので、太りにくいと言われる油脂。MCTオイルもここに属します。)
お菓子作りが苦手だから、レシピに忠実に忠実に。なぜこれをするのか、という理由まで書かれたレシピはありがたいです。
【ウーロン茶マドレーヌ レシピ🥣】
マドレーヌ型約12個分
(私は半量で6個取りでした)
オーブン200℃予熱
生地の休ませ時間1〜2時間。
〈材料〉
🔹薄力粉 125g
🔹ベーキングパウダー 5g
🔹ミルしたウーロン茶葉 4g
🔸牛乳 50g
🔸ウーロン茶葉 4g
→ここから30g使う
◇全卵 100g(およそMサイズ2個分)
◇上白糖 80g(きび砂糖使用)
◇はちみつ 14g
◆発酵バター 100g(私はココナッツオイルを使用)
①🔹の粉類をボウルに入れて泡立て器で混ぜる。
②🔸の牛乳と茶葉を小鍋で煮出し、漉して常温に冷ましておく。
③◇の卵を割りほぐし、砂糖を加えてすり混ぜる。空気は入れない。砂糖がなじんだらはちみつを加えて混ぜる。②のミルクを30g加え、ムラなく混ぜる。
④①の混ぜておいた粉類を③の卵生地に一気に加える。泡立て器で粉気がなくなるまで混ぜる。
⑤バターを鍋で溶かす。40〜45℃にする。
※低すぎると生地になじまず、高すぎる(60℃以上)とよくない。
⑤④の生地に、⑤のバターを2回に分けて加え、そのつどムラなく混ぜて全体によくなじませる。
⑥生地を絞り袋やビニールなどに入れ、口を閉じ
冷蔵庫で1〜2時間やすませる。
⑦型に溶かしバターを塗り、茶こしで強力粉をふる。
⑧絞る直前に、生地を袋のまま電子レンジで軽く温める。
※冷えたまま絞ると焼き上がり表面に気泡が入りやすい。温めると表面がつややかに仕上がる。
⑨型の8分目まで生地を絞り出す。台に型を打ちつけて
生地内の粗い気泡をつぶす
⑩200℃で12分ほど焼き、170℃に下げて3分ほど焼く。
取り出して、型ごと台に打ちつけ、底側の蒸気を抜く。
熱いうちにマドレーヌを裏返し、型にのせたまま粗熱をとる。
その後、ケーキクーラーに移して冷ます。
︎✿使用品︎✿