健康派・手抜きご飯の友【青魚の缶詰で炊き込みご飯】
鯖缶・イワシ缶。
味噌煮でも味付けでも、健康かつ手抜きご飯の友。
青魚の素晴らしさは、以前鯖で触れました。
こんなにも血液検査の数値にダイレクトにアプローチ出来る食材は中々ありません。DHA、オメガ3は素晴らしい。
鯖缶は、炊き込みご飯を作ることが多いですが、
買い置きしてたのがイワシ缶。
缶詰の炊き込みご飯、結構好きです。
お米1合に1缶。あまり味付けを追加しなくてもちょうど良い味になります。
2合に1缶だったので、濃口醤油を大さじ3ほど、塩をひとつまみ追加しました。
甘みのある炊き込みご飯が好きな方なら、みりんを追加でも。
お汁を味見して美味しい。を目安にしています。
こっくり色のついた炊き込みにしたい今回のような場合は濃口醤油。
上品にしたい場合は薄口醤油を使っています。
いつもは臭み消しに生姜を入れますが、省略しました。さっさっさと作った地味滋味ごはんです。
各チームがめずらしく出揃ったご飯になりました。
緑黄色野菜
淡色野菜
海藻
きのこ
ごま
豆
発酵食品(お酢、味噌、水キムチ)
青魚
生の野菜(抗酸化)
毎回揃えるのは大変ですが、食材をチーム別で意識するとバランス感覚が養われます✨
色も違う方が料理の彩りが綺麗になり、イコール栄養素が偏りません。
定食風にするとどれがどれだけ、と把握しやすいかと思います^_^
青魚であるイワシ缶が炊き込みになりましたが、
じつはいつもお出汁として居るよ。というにぼし。
にぼし、、、こんな風に見せびらかしたら食べにくいでしょうか。健康的なもの大好きな方は嬉しいでしょうかね。
すぐに味噌汁を作る時もそのままにぼしを使うようになりました。お味噌汁として成立する出汁がでてくれて、短時間なので青臭さも出ず。
お手軽に青魚がちょこちょこと食べられます。
和食以外にも使えるんです、意外と。
1番好きなのは、頭と腹わたも取らず丸ごと水出汁でじっくり出したにぼし出汁。
お茶ボトルなどに入れ冷蔵庫に入れておくといつでも使えます。あんまり日持ちがしないのでご家族向きか、大量にスープを作る時に活用。ポトフに使えそうな澄んだ旨みのある出汁が出来ます。