ランチ会&ワークショップwith CPPフランス
先週末、8/2&8/3は
CPPフランスから
ジャン・ジャックとイザベル
2人のの講師をお招きして
イベントを開催しました😆🇨🇵
盛りだくさん過ぎるので😂
少しずつ小分けにしてレポートしますね。
まずは…
8/2は厚別区のカミニシヴィレッジにて
CPPとエシカルンテさっぽろで共催の
ランチ会&ワークショップ
そして午後は
NPO法人SDGs村北海道さんに
主催して頂いた講演&交流会でした。
これらは主に、
オーガニック給食を実現したい!と
思っている方や
栄養士さん、教育関係者向けのイベント。
ランチ会のお弁当は
VEGE-ラボ 結 のマクロビ弁当♡
りえこさんの作るお料理は
身体にすーっと入ってきて
消化器には優しいのに、
しっかりした滋味に溢れて
ボリューム感たっぷり🤩
その美味しさ嬉しさを
参加者のみなさんと共有しながら
会はスタート😊🌱
ワークショップでは
課題解決のための道筋を探って
とるべき行動を
具体化していくワークをしました。
まずは
実現出来そうな小さな目標を立てること
それから
・リソース(追い風となるもの)
・ブレーキ(錨、妨げとなるもの)
・強み(船、自分たちの武器、資質)
・障害物(環礁、乗り越えなくてはならない壁
これらを細かくあげていき
マッピングすることで
目標達成のために
何をしなくてはいけないのか
明確にしていきます。
講師のジャン・ジャックは
イラストがとっても得意!
黒板の漢字も
字というより絵を描くように
すべてジャン・ジャックが書きました😲
このイメージはとても分かりやすく
私の頭の中では
『海賊王』的な(笑)
航海が始まりました🚢
最初はまず、
小さなボートで
身近な島へのデイトリップ。
それを成功させることが出来たら
次はまた違う島へ。
その経験を繰り返していく中で
乗組員はどんどんスキルアップして
船も大きく立派になっていきます。
人も道具も増えて、
少しずつ遠い島へ行けるようになる。
気付けば、いつか大海原へ
世界一周も夢ではない?!
そんなワクワクのイメージが
湧き上がってきます✨
いまのところ
まだ私たちの船は小さなボートで
乗組員もそんなに多くはないのだけど
料理人がやたらに多く
美味しいものがやたらに溢れる船なので(笑)
きっとそれに釣られて
腕の良い航海士やエンジニアが
これから増えてくれるでしょう(希望😂)
参加者の皆さんの目標やそれぞれの要素が
黒板のイラストの中にどんどん貼られ
出来上がったマップを眺めると
そこには確かな希望が見えました🍀
今、何をするべきか
具体的な方法が見えてきた!
勇気が湧いてきた!
と
嬉しい感想を沢山いただき、
こちらこそいっぱい勇気をもらいました😌💕
私たちエシカルンテさっぽろは
オーガニックだけではなく
様々な要素を総合的に俯瞰的に見て
持続可能で、よりハッピーな未来のために
何が必要なのか
何が出来るのか
をいつも模索しています。
今回のワークショップは
活動の内容に関わらず、
何か行動したい!と思っている全ての人に
オススメしたい内容でした。
まずは小さなことから
確実に実現させていくこと。
そして
もう1人の講師、
大都会パリで100%手作りの
100%オーガニック給食を実現させた
イザベルの言葉
『一番大切なのは楽しさ!明るさ!よ♡』
ほんとその通り!
正しいよりも、楽しい!が
きっと多くの人を巻き込んで
そして、世界をよりハッピーにしていく。
ご参加頂いた皆さん、
講師のジャン・ジャック&イザベル、
スタッフのみんな
素晴らしい時間をありがとうございました✨
講演&交流会のレポートはまた次回👍