マガジンのカバー画像

三科元明とフリースクール、そして不登校。

フリースクールの日常から、不登校に関すること、子どもたちへの想いや出来事を記事にします。また、それ以外にも不登校を経験した子どもやその保護者・フリースクールの卒業生が、自らの経験…
不登校の子どもたちの成長やフリースクールでの出来事を三科目線でお伝えします。また、個人の想いもたま…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

子どもの「ありのまま」を取り戻すために大切な視点

おはようございます。 盛り上がった時の「フゥー!」が上手くできないので、結果マイケルジャ…

座談会からの講演会ではっきりしたこと

こんにちは。 オードリーヘップバーンの「バーン」だけ名前に受け継ぎたい三科です。三科元明…

教え子から教わる幸せのかたち

おはようございます。 夏休みに入った初日に大量の宿題を全て終わらせ「自由やー!」と叫ぶ小4…

わかってるけど知らないフリ~夏の陣の宣言~

おはようございます。 ライフのサーターアンダギーが値上げされていてショックな三科です。も…

二郎系ラーメンに胃腸をやられるおっさんになるまで

おはようございます。 飲みかけのスポーツドリンクが部屋の中にどんどん溜まっていく三科です…

課題解決を謳い自己実現と分断を図る

おはようございます。 そろそろスプラトゥーン3の予約をしなければと思う三科です。どこか予…

「ミシナ」の「ミライ」は「ミンナ」の「ミライ」

おはようございます。 小学校の時に住んでいた団地の夢を週に2回は必ず見る三科です。3つ子の魂100までとはこのことなのか。 昨日はフリースクールが終わり、耳だけ参加の会議後フットサル部。 先のことを見据えて準備に準備を重ね万全の体制を取るためのコツコツ会議。 コロナ禍で全てが崩壊しかけた全国一斉休校措置の、もはやトラウマとも呼べる教訓を踏まえ何が起こっても対応できるように色んな角度から組織の修正を図る。 とはいえ未来のことは誰にもわからない。 取り越し苦労で済めばそれ

目の前の現状を変えるのは、スーパーヒーローでも打ち出の小槌でもない

おはようございます。 毎回選挙は投票日ギリギリまで悩む三科です。最後まで誰が何を言うか要…

何を成長としそれをどう促すのか

おはようございます。 ナメック語で神龍を呼べる三科です。ピッコロがシンバルを産む時の呪文…

革命はいつもたった一人から始まる

おはようございます。 「君」や「様」は漢字があるのに何で「さん」はないのか不思議に思って…

不登校経験者でおもしろい人が出てきた

おはようございます。 放課後に運動不足の卒業生も参加できるフットサル部を作ったのですが、…