
自分を生きること、のびのびコーチングができること
のびのびコーチングができるようになったな、と気づいた。夕飯のたこパに備えて、タコをちいさく刻んでいたときにふと。
この3週間はセッションが立て続けに入っていて、同時に恋人との「未来会議」も2時間×4回。
未来会議が本当につらくて、自分が提案しておいてなんだけどブッチしようかと思ったこともある。いや、思い返すと毎回直前まで「ちょっと今日は難しいかも・・」と送ろうか悩んでいる。
それでも実際にブッチしたことはなくて、じっくり話し合いを続けてきた。「交渉の椅子につけるということがまず大事だよね」と彼が言っていて、本当にそうだなと思う。
これまでのわたしは、向き合いたくないことに対して「逃避」や「服従」をしてしまいがちだった。
揉めごとにならないように逃げたり、自分の意見を言わずに相手のしたいように進めたり。どちらにしろ、自己主張をうまくできずにここまできた。
今のこの期間に意味があるとするならば、わたしが「適切に自己主張する」ことができるようになるためのプロセスなのかもしれないと思う。
そんなふうに、自分がずっと見ないようにしてきたものにじっくり向き合うと、コーチングにも反映される。
未来会議を始める前と比べて、辛抱強く、どっしりと話を聞けるようになった気もするし、力が抜けて軽やかさが増したような感覚もある。
自分が自分の人生を誠実に生きることで、コーチングセッションもよりよくなっていって、還元できるものが大きくなるのだとしたら、これ以上のことはない。
「今日は本当に助かったから、多めに送金させて!」と言われて、あわあわしながらもその気持ちがすごくうれしいなと思った。
無料の練習セッションをしていた頃から毎月ずっと受け続けてくれていた、大切なクライアントさんのセッションだった。
これから、もっと大きくなりたいな。
もっとたくさん学んで、いろんな枠組みと視点をもって、大切なひとの人生を一緒によりよくしていけるひとになりたい。
わたしが個人で出会える人数に限りはあるけれど、それでいい。わんさか人数を増やしてうす〜く伸ばすんじゃなく、濃ゆい原液がいい。
そのためにわたしもちゃんと自分を生きて、しあわせってなんだろうとか、豊かさってなんだろうとか、ずっと問いを握りながら進んでいくんだろうな。
そんなことを思った日でした。
明日は一日ミーティングもセッションもないので、のんびり資格のお勉強DAY!
大好きなさかもとこのみさんのキリンのマグカップでカモミールを飲んで寝ます。

おやすみなさい
今は2月以降のコーチングを受け付けているので、気になっていたからこの機会に〜という方は見てみてください👇
いいなと思ったら応援しよう!
