見出し画像

《適当雑記70》2022年1月9日(日)【人に待たされた時こそ遊びの時間】

〚1234文字〛 
こんばんわ。入谷です。
今はコロナ自粛になりつつありますが、皆様はプライベートでご友人や知人と待ち合わせした時、相手が常識外れの遅刻常習者だった場合どう対処されますか?。 

①そんな人とは付き合わない
②注意すると空気が悪くなるので言わずに我慢する
③怒りの気持ちをストレートに伝える
④埋め合わせ(飯のおごりなど)を求める
⑤あまり気にしない

①を徹底できれば勿論、③④ができる関係ならベストですよね。それでも②の対応するのが大半なように感じます。僕も最初は我慢しているタイプでした。

しかしいつからか⑤になり、あまり相手の遅刻を気にしないようになりました。
もっとも仕事に遅刻するのは如何なものですが、遊びで誰かと待ち合わせをしていて相手が遅れた時には、他の遊びができるなと考えたんです。

実体験なんですが、高校時代の友人の一人にめちゃくちゃ遅刻する人がいました。
自分が現地に着いた時に向こうから電話が掛かって来て「今起きた」とか「これから地元の駅から電車に乗る」とか、そんな感じでかなりルーズな性格の持ち主でした。

でも僕はその友人と話すのも遊ぶのも楽しかったし、自分が持っていない感覚やインスピレーション得られる相手だったので、遅刻癖には目を瞑ることにしていました。

ただ僕も1時間じっと待っているよう性格ではありません。 
本好きなら読書に時間を充てることができたでしょう。でもせっかちでなかなかそれは難しい。勿論今はnoteというものがあるから良いですが。

こういう状況になると冒険心火がついてしまうんですね。加えて好奇心から待たされた時間を探検ごっこに使えると思って寧ろラッキーなんです。

ある時その友人を待っていて、たまたま宝くじのチャンスセンターが前にあったので、試しに買ってみるかとスクラッチくじを買ったところ、1万円が当たったということがありました。そのお金で普段食べないクレープを食べたのですが、我慢から冒険に変わったのはこれがきっかけだったと思います。

以後、そこそこ見知った街の駅で待ちぼうけを食らった時には、
大体知っているけどあの路地の裏はどうなっているんだろう、とか、いつも気になっていた食べ物屋や雑貨屋があって中はどんな風だろう、とか、家を見るのも好きですから住宅街の方はどんな感じだろうとか、そんな《気になる》を見つけては、散策をして見て回っていました。

そんな中では沢山の発見刺激があります。それが割と楽しいのです。
すると1時間はあっという間。僕の方が遅刻してきた相手を待たすなんてこともたまにありました。それじゃだめじゃん

相手のペースにのまれず、一見無駄になりがちな時間有効活用することができ、人生創造的にさせてくれたのは、この遅刻魔の友人のお陰ということになります。

とはいっても、遅れた上に今起きた(あくび音源付き)はねーだろって話ですよね。

ではでは、ここまで読んでくださりありがとうございました。そして今日が一日になりますように。。     



いいなと思ったら応援しよう!