マガジンのカバー画像

今日の注目記事

36,239
様々なジャンルで話題の記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#コラム

2月22日は猫の日!「ホーム社猫祭2025年」猫とわたしたちの物語

2月22日は「猫の日」です! 「猫の日」は猫たちへの愛と感謝を分かち合う特別な一日。 今年もホーム社では、猫好きの皆さまに、心躍る時間をお届けするため、猫をテーマにした特集をお届けします。 過去の特集で多くの反響をいただき、すっかり恒例行事となったこの企画。猫好き作家・書評家による猫エピソードや、猫本の紹介を通じて猫と共に暮らす楽しさを存分に感じていただける内容になっています。 猫好きな方や、本好きな方に楽しんでいただけたら幸いです。 1.猫エッセイ「猫とわたし」書斎

コンパクトでも優秀!お菓子づくりが楽しくなる泡立て器を使ってみた

この時期になると、売り場の目立つ場所に置かれるのはお菓子づくりの材料や道具。特にお菓子づくりを習慣にしているわけではないけれど、そんな光景を目にすると「私もそろそろお菓子作ろうかなあ…」と考えてしまいます。(完全にマーケティングの波に乗せられている。笑) そういうわけで、毎年この時期はなんだかんだでお菓子をつくり、使う道具をついでにひとつ新調するのが恒例になっています。 新しい道具を手に入れると、それだけで「上手につくれそう!」という謎の自信が湧くのは私だけでしょうか。笑

春を想う白菜、立春

2025年2月3日、立春。 寒い冬が終わり、春の訪れとされる日。 そんな春の始まりに、心に想うことをお話にしてみました。 一年の始まりともされる立春の日に願いを込めて。 あたたかい春が訪れますように。 いつも行くカフェがある。 家から歩いて五分ほどのところにある小さな店で、コーヒーの香りがいつもふんわりと漂っている。私はこの店が好きで、週に何度か、特に原稿を書く気分にならないときや、ただぼんやりしたいときに足を運ぶ。 「今日は寒いですね」 「いつもありがとうございます

共働き夫婦の「名もなき家事」を減らす工夫

ひとり暮らしを経ず、夫と結婚した。実家を出て初めて、家事の多さを知った。中でも「名もなき家事」の多いことやら…。 そこで、わたしたち夫婦はどんなに小さな家事でも話し合い、負担を減らしてきた。今では、料理、洗濯、掃除以外のいわゆる「名もなき家事」も協力してこなしている。 今回はそんなわたしたち共働き夫婦が工夫している、名もなき家事を減らす工夫をご紹介する。 家事の負担を減らしたい!家族に家事を協力してもらい!という方の参考になったら嬉しい。 1) トイレにタオルは置かない

写真がうまい人は文章もうまい

写真がうまい人は文章もうまい。これは僕が確信していることである。 なぜだろうか。 考えてみた。 思い当たるフシは3つあった。 ひとつは「視点」である。 幸いなことに周囲には写真がうまい人が何人もいる。そして、そういう人と時間をともにする機会を幾度となくいただいている。 彼らを観察していると、面白いことに全員が「え?そんなとこで?」という場面でシャッターをバシバシ切る。視点のきめが細かいのだ。網の目が細かい。対象物を逃さない。 僕のような雑な生き方をしているとポロ

弁論がすごくおもしろかったので分解する。

すごいものを、観てしまった。 これだ。 まだ視聴していない人は、なにも言わずに↑を観よう。話はそれからである。 ・ ・ ・ おかえりなさい。1時間ぶりですね。 ありがとうございます。 これでこの先、こころ置きなく書けます。ネタバレします。 「弁論」は弁護士芸人のこたけ正義感さんの60分漫談である。文字通り60分、こたけ正義感さんがしゃべり倒した公演の限定配信。2025/1/15まで無料で公開されている。 ある日Xのタイムラインに流れてくるやいなや、その後も知り合

【rockin’on sonic】ロキソニレポート 2025.1.5(sun)

ロキソニことrockin’on sonic。 今回が初開催となるロキソニですが、 果たして今後、冬フェスとして定番になるんでしょうか。 私は2日目に参加してきました。 気になってたけど行かなかった方や、 (もし来年もあるとしたら)次回参加する予定の方向けに、 レポートとしてざっくり記録を残しておきます。 準備・持ち物 不要です。 何の準備も要りません。 何の持ち物も要りません。 屋内なので、 フジロックのように天候を気にして雨具を用意したり、 テントや折りたたみ椅子

夜な夜なパン作りの記録とレシピ

朝起きたら一面真っ白。冬って感じで最高です。私は冬がだいすきですがみなさんはどうですか? 今回は、X(Twitter)でよく載せている夜な夜なパン作りの写真記録と、そのうちのレシピを4つ記録していきます。 ぜひ、愛するパンたちの写真だけでも見て癒されていってください。 うち2つは捏ねないレシピなので、はじめて作る方にもおすすめです! はじめに:すべてのレシピに共通すること ✔️焼き時間の半分くらいで、天板の向きを変えています ✔️なるべくドライイーストは砂糖の近くに置

世界史の多様性

世界史の「全体像」をつかむには… 「世界史を学び直したいんだけど、どんなものを読めばいいのか?」と聞かれることがある。 たしかに書店には世界史の入門書がたくさん並んでいる。一見すると、どれも同じ世界史を、それぞれちがった仕方で説明しているように見える。それでも、世界史は世界史なのだから、きっと力の入れようや、主義主張の違いこそあれ、そこまで大きく違うことはないのかもしれないし、そうじゃないかもしれない。 結局のところ、一体どれを読めばいいのか…? レビューでも見てみるか

第一志望の大学へ行けなかった私に、教授が教えてくれたこと

病気になり、私は一度大学を退学している。 それでも29歳の時に同じ大学へ再入学するくらいその学校に思い入れがあるのだが、受験を控えた高校3年生の私は違っていた。 好きというより大嫌いだった。 私には別にいきたい大学があった。 そのために予備校の夏期講習へ通い、夜遅くまで過去問を解き、オープンキャンパスにも足を運んだ。あとは受験するだけだと気合いを入れる私の前に、母が立ちはだかった。 「あなたは指定校推薦で大学へいきなさい」 指定校推薦は学校推薦型選抜のひとつだ。 大

大掃除しない!ミニマリストの習慣

もうすぐやってくる年末。ということは、大掃除をしなければ…! でも、大丈夫。なぜなら、我が家は日々の掃除で手が行き届いているからだ。大掃除をしなくてすむように、日々の習慣を見直した。 そこで、今回は大掃除が不要になった我が家の工夫点をご紹介する。 来年こそは大掃除をしたくない!という方の参考に少しでもなれたら嬉しい。 1) 魚焼きグリルは使わない キッチンについている魚焼きグリル。 なぜ、これほどにまで部品が細かいのか…。一度、解体したら最後。どこがなんの部品か、分から

ハーブが香る|手作りソーセージのエッグマフィン

日夜、世界各国の料理を作り続けるデリで働いていた頃、すっかり感化されて家でもハーブやスパイスを揃えていた。初めこそ夢中になって外国風の料理を毎日のように作っては食べていたものの、やはり、たまには醤油と味噌が恋しくなる。そうして段々平熱に戻っていくにつれて、家では本当に自分が好きなものだけを手元に置けば十分という結論に至った。 今常備しているハーブは「ドライオレガノ」だけ。それ以外は作りたい料理が頭に浮かんだ都度よく考え、使い切れそうなら買い、手に余るとなれば潔く諦め、その料

ストレス社会よ、みんなでうどんを打とう。

なんだか最近イライラがおさまらない。 秋の花粉でくしゃみが止まらないし、寒くて朝は起きれないし、 家を出た直後に雨が降り出すし、満員電車は臭いし、 若い女だからって取引先に舐められるし、 大学時代の仲良し3人組は私以外の2人で遊びに行ってる。 平日に苦手な先輩から飲み会に誘われるし、靴下脱ぐと突然足が痒くなるようになった。 あ〜ストレス。くそくそくそ。 秋口はいつも体調が優れないし、自律神経がおかしくなるし、1崩れると100崩れるようなギリギリ状態になる。 ジェン

常識を超えた常識がある。日本ハム・新庄監督が仰天采配。短期決戦の投手起用。五回途中で守護神を起用した神がかり采配。CS最終ステージに進出

常識を超えた常識があった。日本ハムの新庄剛志監督の起用法に脱帽だ。クライマックスシリーズ(CS)ファーストステージ最終戦。短期決戦において先発投手を早めに交代するのは常識だ。しかし2番手に守護神を送り込むとは。大胆采配が見事に的中。ロッテとの激戦を制して最終ステージへと駒を進めた。勢いに乗った新庄ハム。その先が楽しみだ。 14日にホームの北海道で行われたCSファーストステージ最終戦。パリーグ2位の日本ハムは前日にリーグ3位のロッテにサヨナラ勝ちを収めて1勝1敗のタイに持ち込