マガジンのカバー画像

#エンジニア 系記事まとめ

1,135
noteに投稿されたエンジニア系の記事のまとめ。コーディングTIPSよりは、考察や意見などを中心に。
運営しているクリエイター

記事一覧

Cursorを1年弱触っているエンジニアの最近の使い方

こんにちは、ニケです。 皆さん、Cursor 使っていますでしょうか。 私は去年の10月末から使い続けているのであと一ヶ月で1年が経過します。時間が経つのは早いですね。 前回書いた記事(↓)から半年経ち、開発の仕方が少しアップデートされたので改めて記事にしようと思います。 ちなみにこちらの記事ではブラウザ版のClaudeも紹介していますが、Claude-3.5-SonnetがCursorで利用できるようになってからはあまり使っていません。設計の壁打ちとかでたまに使ったり

スタートアップCTOが実体験で語る、プロダクトの正しい「やめ方」

スタートアップでは、新製品を開発したり既存製品をリプレースしたりすることは珍しくありません。しかし、その過程で開発スケジュールの大幅な遅れや予想外の市場変化など、困難に直面することがあります。時には開発を中止せざるを得ない状況に陥ることもありますが、その判断基準やタイミングについて悩むCTO・エンジニアの方も多いと聞きます。 そこで今回、スタートアップの各技術領域で働く方同士の交流の場である「GB Tech Meetup」では「プロダクトの『やめ方』」と題した勉強会を開催。

Computer Scienceの学位がなくてできる仕事・求められる仕事

現在、Computer Scienceの技術分野と前提知識をまとめた記事の学士版を書いてますが、割込みで前回の補足記事です。前回、IT業界マップとして知識と記憶を中心に書かせて頂きましたが、日本で主流なSI業界とWeb業界以外があまり見えてないから漏れ多そうと思ってたところ、Courseraに良い記事があったので、それを基に、その日本語版、として書かせて頂きます。前回書いたのは下記の記事です。 今回の元ネタの記事 今回の記事は前回の補足と下記の記事+αです。CSや近い専攻

AI開発案件に起きている地殻変動(2024/9月末)

画像生成AI分野でのお仕事の現在と明日をうらなう上で重要な要素。 ・速度感とサイズ感 ・自社開発の見返りは大きい ・コミュニティ・ドリブン ちょっとだけ解説してみます。 速度感とサイズ感最近のAI案件、特にPoC開発やインフルエンサー的なコンサル案件は急速に状況が変化していて、正直あまり羽振りのいい話は聞きません。 3ヶ月ぐらい集中してきたPoC開発案件は「3ヶ月もしたら、その課題感はすでに時代遅れ」ということも多くあります。 これは前からそうだったんですが、速度感はそ

僕のエンジニア心得

はじめにこんにちは。フリーランスで主にweb領域のバック・フロント・インフラなどフルスタックにエンジニアをやらせてもらっています。よだかと申します。 早いもので自分がエンジニアとして仕事を始めてから5年ほど経ちました。 技術記事を書いたりもしていましたが、エンジニアとしてそこそこ経験年数も経ち、仕事をしていく上でのスタンスというか気をつけていることをまとめて、自分の中で整理していくのも悪くないなと思い、今この記事を書いています。 前提として、自分は音楽を作るのがもともと好きで

エンジニア採用のダイレクトソーシングについての私見

こんにちは、すべての経済活動を、デジタル化したい大石(@akyun)です。LayerXでエンジニア採用担当をしています。 役割上、他社の方とお話するとエンジニア採用の具体的なhowについて聞かれることが多いので、私はこうしていますという内容の文章を書いておければと思い、このnoteを書くことにしました。今回はソーシングについて書きます。なお、前回のnoteも良ければご一読いただけると嬉しいです。 前提私の採用活動では、主にソフトウェアエンジニア(Webフロントエンド、バック

エンジニア転職のトレンド予測2025年〜大規模調達スタートアップが人気、国内はリモート維持、平均年収は変わらず等〜

Findyでは年に数回、「IT/Webエンジニア調査レポート」を実施しております。今回は本調査や日々、ユーザーやクライアントと接している視点で2025年に向けてのエンジニア転職のトレンド予測を書いてみました。ぜひご笑覧及びご意見いただければ幸いです。 レポート詳細はこちら また、転職サービスに関心がある方はこちら 国内はリモートワーク維持、海外は出社増加まず、以下のスライドの通り、国内IT/Webエンジニアのリモートワークの頻度については前回の調査と比較しても誤差の範囲

AIの発言を理解するために、量子力学の計算を勉強することにした。で、すごいいい本があった

誰だ。AIが進化すると仕事が楽になると言ったやつは。 AIが勝手に金を稼いでくれて本人は遊んで暮らせるようになるはずとか言ってたやつは。もしくは全ての仕事をAIが奪ってしまって、人間はやることがなくなってしまうとか言ってたやつもいたな。 面白い。お前らが言ったことは実は全部間違ってる。まあ俺も言ってた気がするが。 AIが進歩すればするほど、これまで諦めていたことや、一生縁がないだろうと思っていたことを「やってみようかな」と思う機会が増えてしまう。ちょっと前までは絵を描く練

OpenAI o1 の APIの使い方

以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 1. OpenAI o1「OpenAI o1」シリーズは、複雑な推論を行うために強化学習を用いて学習された新しい大規模言語モデルです。回答する前に考える特性があり、ユーザーに応答する前に長い内部思考の過程を生み出すことができます。これにより、科学的な推論に優れ、競技プログラミングの問題 (Codeforces) では89パーセンタイルにランクインし、米国数学オリンピック (AIME) の予選で全米の上位500人の学生に入る成

商用利用できる透明性の高い日本語画像生成AI、CommonArt βを無償公開

はじめにこんにちは、AI Picasso社の開発チームです。主にクリエイターの皆様に重要なお知らせがあります。安全で透明性の高い日本語画像生成AI、CommonArt β を商用利用可能で無償公開します。CommonArt β は学習に対する透明性が高く、著作権やライセンスに配慮して画像を学習していることが後の説明からもわかります。 CommonArt βは以下のURLにて無料で利用することができます。 CommonArt βは以下のURLから無料でダウンロードできます。

新著が出ます - 『SQL緊急救命室』- 楽しく学ぶSQL中級入門

さて、本年三冊目となる新著が出ます。タイトルは『SQL緊急救命室』。はい、米国テレビドラマファンならピンと来るでしょう名作『ER緊急救命室』のパクリ、もといオマージュです。リスペクトしているから! 参考に前書きを掲載します。購入の際の参考にしてください。  本書は、ずばり「楽しく学ぶSQL中級入門」です。著者はこれまで何冊かSQL中級者(およびそれを目指す初級者)向けの本を書いてきました。幸いなことにいずれも好評をいただき、ちょっとしたロングセラーとなりましたが、やはり中

初心者がプログラミングを学ぶときに最も効果的な方法は「写経」だと思う

こういうエントリを見かけたので。 僕は1990年代からプログラミングを人に教える仕事をしています。最初は中学の時に技術家庭科の授業を先生から任されて同級生にプログラミングを教えることから始まりました。その後、色々な方法を試しましたが、結論としてプログラミング初心者は写経した方が結局は上達が速いと今は考えています。 それが特に強く感じられたのは2015年頃から色々な人にAI関連のプログラミングを教え始めた頃です。 AI関連のプログラミングには、当時からPythonが主流に

フリーランス→正社員のエンジニア採用がメリットしかないという話。

株式会社メタップスホールディングスの釣りバカVPoE、阿夛(@ataboy86)です。 VPoEとして開発全体のマネジメントをする傍ら、フリーランスと企業のマッチングサービス「re:shine(リシャイン)」の事業責任者をしています。 先日re:shineで、フリーランスを社員として採用する「トランジション採用」についてのリリースを出させていただきました! ▽リリースはこちら はじめに〜昨今のエンジニア採用の難しさ〜dodaさんの転職求人倍率を見ると、2023年末の求

「普通エンジニア」はみんなシアトルに来たらええのにと思う話

 アメリカで、ソフトウェアのエンジニアをするというのは、ごく一部のものすごく優秀なエリートが達成できる境地…みたいに思っていないだろうか?そんなことは無いですよ。アホにゃんにゃんで、日本ではプログラマとして通用しなかった自分でもやれています。5年たった今でも自分的には最高に居心地が良くて楽しい!だから、なぜ私がタイトルのように思うかを解説したいと思う。 シアトルでエンジニアをやる楽しさ 本記事はもちろんマイクロソフトはなんの関係もなくて、自分の意見であるが、私はマイクロソフ