マガジンのカバー画像

#マーケティング 記事まとめ

1,392
#マーケティングのタグがついた記事を中心に 、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

煎茶堂東京が2周年を迎えました。オープンから2年間の軌跡を振り返ります。

こんにちは。煎茶堂東京の谷本です。 銀座五丁目にある日本茶専門店「煎茶堂東京」は、2019年11月3日(日)に2周年を迎えます。銀座の老舗の大先輩たちと比べ、生まれたばかりの赤ん坊のような店ではありますが、今日まで多くの茶縁を繋げて来られたことを嬉しく思います。 この店の創業前、思えば、根拠のない自信が私たちを突き動かしていました。日本茶のリーフ茶市場が急速に縮小する中、新たに銀座という土地で日本茶専門店、それも煎茶の茶葉だけを扱う店を創業するということはあまり賢明な選択

ぼくたちは健全なケンカ仲間。「定性」と「定量」のオトナな関係 #note_growth

2019年11月14日にピースオブケイクで開催されたイベント「noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” ─ データと世界観をどう組み合わせる?」。 noteは、これまでCXO・深津貴之によって「世界観」に照らし合わせることで開発の意思決定をドライブしてきましたが、さらなる加速のために「データ」を活用するようになりました。具体的には、メルカリのデータアナリスト・樫田光がnoteのグロース戦略顧問に就任。 世界観(=定性)とデータ(=定量)と、一見相反するふたつをいかに

『世界観』はもはやビジュアルだけじゃない。

普段は個人事業主や中小企業のブランディングを担当していますが、ブランディングをしたいとお問い合わせをいただくときに、相談ですごく多いのが、『世界観のあるブランディングに憧れる』という部分です。 無敵艦隊のアウトプットを『世界観がある。』とありがたいことに言っていただくことも多いのですが。 とはいえ、『世界観とは?』といういろんな意味を含む言葉は掘り下げた方がいいという考え、改めて掘り下げてみました。 『世界観』でイメージしやすいのはディズニー。世界観の威力というものは、

スタートアップが解く、アフリカのファンダメンタルな課題とその未来(追記あり)

はじめに ※ 末尾にナイジェリア訪問について追記をしました(2020/06/24) 前回のブログでは自国にマーケットがない国生存戦略についてのブログを書いた。そもそも、それぞれの国のマーケットが大きくない理由の1つとして人口が挙げられる。例えば、エストニアの人口は130万人だ。日本ではさいたま市(県ではない)と同じ程度の人口である。人口は力であり、経済成長を促す大事な要因であることは、今の中国やインド、インドネシアを見れば明らかであろう。 日本から物理的な距離が近いことか

データデータデータデータデータデータって聞き飽きたのでなんとかしたい

数ヶ月ほど前、東京都内某所で開催された飲み会での出来事です。 横に座ったオッサンに職業を問われたので「データサイエンスを少し」と答えたら、大げさに「凄いねぇ!」と返され、羨ましそうに言われました。 「データサイエンティストなら、色んなデータ集めて、タピオカの次に何が流行るか分かるでしょ! いーねぇ、楽できて! 稼ぎ放題だ!」 冗談で言ったつもりかもしれません。それでも、オッサンの頭皮に、桃屋のラー油を染み込ませてやろうかと思うほどのイラつきを覚えました。辛そうで辛くない

ビジネス、テクノロジー、クリエイティヴの バランスをとるには?

Line Developer Day 2019にて、「ビジネス、テクノロジー、クリエイティヴの バランスをとるには?」という発表をしました。そのスライドや補足など。 この登壇では、下記のようなことについて話させていただきました。 ・ビジネス、テクノロジー、クリエイティブ視点で、経営レイヤーからどうバランスをとり連携していくか? ・定性的な判断、定量的な判断、その両者のバランスをどうとるか? 端的にいえば、この問題に銀の弾丸はありません。開発手法というよりも、地道な意識共

イラストや漫画で「伝える」デザイン@Designship2019

自己紹介株式会社キテレツのデザイナー・イラストレーター、角田綾佳(すみだあやか)です。ウェブ、グラフィック、ロゴデザイン、イラスト制作をしています。 Twitterではフリーランスの屋号spicagraph(スピカグラフ)から、すぴかあやかと名乗っています。 - 「伝える」ために漫画を描くきっかけ趣味で、仕事での気づきや考えを図解や漫画にしてTwitterで発信しています。最近はそれがきっかけで、お仕事になってきました。 見てくださる方からは、よく「わかりやすい」褒めて

全業界のヒントになる、おもちゃ市場がいま過去最高規模である理由

今、子供たちはYouTubeに夢中です。「モノ余り時代」と言われ、プラモデルを作る子は減り、少子化傾向なのに好きなコンテンツは爆増、多様化し・・・。普通に考えると、僕がいるおもちゃ業界に追い風が吹いているイメージは湧かないでしょう。 しかし、昨期の玩具の国内市場規模は前年度比105.0%の8,398億円で、調査開始年度の2001年以来、最高水準を達成しています。ちなみに国内家庭用ゲーム市場規模は4,343億円で、上には含まれません。玩具の方がおよそ倍くらい大きな市場です。(

「アプリアイコン」を考察してみたお話

1. はじめに2019年もあと1ヶ月程で終わりそうですが、、、 ここ1年多くのアプリのアイコンを観察してきました。そこでアイコンのスクショを撮って残すようにしていたところ、たくさんのアイコンが集まりました。 そこで、気になったことや気づきを元に調べたことをここにまとめたいと思います。 2. アイコンの意義 まずは、一般的な話になりますが、、 アイコンはアプリの顔と言っても過言ではありません。 アイコンにはさまざまなメッセージが込められているものです。 Goodpat

プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク #pmconfjp

こんにちは、Tably の小城(@ozyozyo) です。 2019年11月13日にプロダクトマネージャーカンファレンスにて”プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク”というタイトルで、一気通貫した軸の通ったプロダクトを作るための方針についてお話してきました。 お伝えしたい内容が時間以上にかなり多く、濃縮された発表になってしまったので、急遽補足記事を公開することにしました。 はじめに、発表に利用したスライドはこちらです。合わせてご参考ください。 プ

AbemaTVの有料課金が爆伸びしてるのはYouTubeからの獲得が効いてる仮説

AbemaTVの有料課金サービス「Abemaプレミアム」の会員数が順調に伸びていて素晴らしい。当初、無料サービスのイメージが強かったが、課金売上の割合が大きくなっている。 個人的に、Abemaプレミアムが伸びているのはYouTubeからの獲得が効いているのではと予想している。あくまで個人的な予想なので、できれば中の人と答え合わせをしたいが、一旦仮説をまとめる。 登録者数132万の公式YouTubeチャンネル 公式YouTubeチャンネルの登録者数は132万人。バラエティ

「売れる」の本質を暴く 新ブランディング論/中田敦彦氏、前田裕二氏、箕輪 厚介氏登壇【イベントレポート】

b→dash主催のマーケティングカンファレンス「MiXER」に行ってきました。受付や会場装飾もすごく素敵で、来場者で会場はマーケティングのコミケのような盛り上がりでした! 今回はその中でももっとも人気があり、抽選式であったにも関わらず大量の待機列が生まれ、サテライトスタジオでも放映された講演「売れるの本質を暴く 新ブランディング論」をレポートします。 待機列はまさにコミケの壁サークル(分かる人にしかわからないたとえで申し訳ございません。) 「売れる」の本質を暴く 新

¥200

「消す」ことをうまく使える企業が伸びる理由

友人の川本さんと、SNSの使い方がうまい企業はどこがあるか、という話をしていたときに、中目黒のある食器屋さんの話になった。(あとで調べてみると、食器屋さんではなく手仕事の品の展示・販売の店であることがわかった) ここのインスタは、「毎月」見たくなるワケSMLという店だけど、インスタをのぞいてみるとこんな感じだ。 どうでもいい話だけど、川本さんは料理をつくるが好きなメンズなので、好きな食器をさがすのにもアンテナを立てている。そんな中、中目黒で和の器をあつかっている店を検索し

採用マーケティングのプロセスとKPIについて学べるオススメ本|マーケティング初心者だった元人事の勉強録①

はじめまして、HITO-Link CRMの塚本ひかりです。(呼び名:つかもっちゃん、ぴかる、もっちゃん、もつ…などがありますが、どれも3年以上は定着しません) 今はHITO-Link CRMにBizDev→PdMという形でコミットしていますが、元々キャリアのスタートは人事でした。今でこそ「採用にはマーケティングが必要だ」と言っていますが、そもそも人事だった時はマーケティング…なんとなくわかる気がして実は何もわかっていない…そんな状態でした。 そんな私が、事業開発やマーケテ