マガジンのカバー画像

#デザイン 記事まとめ

7,216
デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。
運営しているクリエイター

記事一覧

プロダクト開発では「ヒアリング」をしてはいけない

ビジネスの世界では「顧客へのヒアリングが大事だ」とよく言われます。 お客さんのもとを訪れて「どういうことに困っていますか?」と質問し、そこで聞き出した課題をもとに、プロダクトの開発や改善に活かしていく……。これが定石だとされています。 しかし、これはIT業界に広がる大きな誤謬であると、私は考えています。 ヒアリングによる「追体験」には限界があるからです。 ダイニーは飲食店に向けて、モバイルオーダーやPOSシステム、決済や勤怠サービスなど、お店の課題解決につながるプロダ

クリエイティブの力で広告体験を革新!新商品『Talk Head View Premium』の舞台裏

はじめまして。 LINEヤフーのマーケティングソリューションカンパニー、クリエイティブプランニング部です。私たちは、「クリエイティブ・デザインの力でビジネスを推進する」をテーマに、広告クリエイティブの制作支援やプロダクトの企画などを行っています。 この記事では、私たちが商品開発から携わったLINE広告の新しい広告メニュー「Talk Head View Premium」について、クリエイティブとUIデザインの観点からご紹介します。 「Talk Head View Premi

未経験からデザイナー、独立、越境フリーランスとして海外で働くまでの記録

2024年、20代最後の今年を振り返るにあたって、間違いなくキャリアのターニングポイントとなった1年なので、これを機に未経験から正社員デザイナー・そしてフリーランスとして独立するまでを記録しておきます。 とっても長いので気が向いた時にちょっとずつ読んでもらえれば('ω')ノ 経歴2016年 保育士専門学校卒業、国家保育士資格取得 2016年 旅行会社に新卒で入社(WEB担当) 2017年 新卒1年半で旅行会社を退社し、旅館で住み込みバイト(仲居) 2018年 ニュー

デザインが変えるアウトドアの時間

こんにちは!安永翔太です。 家業の金属加工(板金)業のモノづくりのノウハウや加工技術を使って、日本の自然を楽しむ製品作りをするべく、この度 NATURE STEEL.(ネイチャースチール) というブランドを立ち上げました。 今日は、ネイチャースチールのモノづくりで大事にしていきたいことについてです。 初任給で買ったのはMSRドラゴンフライだったモンベルに入社した22歳の頃、僕は初任給でアウトドアギアを買いました。それは、MSRのガソリンストーブ「ドラゴンフライ」。 モンベ

足掛け1年!『バスNAVITIME』の新しい「My時刻表」の誕生秘話

こんにちは、ピーナッツです。 ナビタイムジャパンで『バスNAVITIME forスゴ得』、『バスNAVITIME』のデザインを担当しています。 2024年12月にリリースした『バスNAVITIME』の新機能「My時刻表」の開発ストーリーをご紹介します。本記事では、約1年にわたる開発の過程で挑んだ課題と、その解決に向けた取り組みについてお伝えします。 \ 紹介サービスはコチラ!/ 挑戦の始まり始まりは2023年春。チームは改めてバスにまつわる課題を洗い出し、抜本的な改善を

今週のグッドデザインを紹介します(2/10〜2/14)

今日は、2月3週(2/10〜2/14)のとれたてグッドデザイン4点をまとめてご紹介します! 2/10 店舗併用住宅[Oshigome Base] 職住一体の空間に、“会所“や防災拠点の機能も併せ持ち、周辺とのつながりを生み出す「地域の庭」となる建築。草屋根も季節に応じて会所の延長として開放している。 2/12 Immersive All-in-One Musicians Throne[Throne X] メトロノーム機能がついた、ミュージシャンのパフォーマンスを高める

【Illustrator】2025年カレンダーに使ったいろいろな技法解説

年明けくらいにネットプリントで配布した2025年のカレンダーが、技法解説にちょうどよさそうなので、まとめてみます。このネットプリントは、雪の影響がなさそうな頃に(冬はどうしても、雪でネットプリントどころじゃない、って感じの地域もあると思うので)もう一回くらい登録するかもしれません。X(https://x.com/yue9)かBluesky(https://bsky.app/profile/yue9.bsky.social)あたりを見ておいてください。 この記事では、概要のみ

バリアブルフォントでデザインをより楽しく、より面白く 〜Drive your Design〜

ここ数年、書体業界でにわかに盛り上がりを見せている「バリアブルフォント」。モリサワからも2025年2月に完全新作バリアブルフォントをリリースします。このフォントでいったい何ができるのか、何を伝えたいのか……。 ぜひ最後までお楽しみください! バリアブルフォントって、どんなもの?一般的な書体との違い バリアブルフォントとは、L / R / B のようにあらかじめ用意された太さのデザインだけでなく、「RとBの中間の太さ」など、自分の好きなデザインを、アプリケーション上でデザイ

新規事業において「とりあえず顧客ヒアリング」の前に、ビジネスの採算性チェックしようよ論

株式会社NEWhのビジネスデザイナー、飯野です。 新しいビジネスを思いついたとき、まず何から始めるでしょうか。 「とりあえずアイデアを顧客に聞いてみよう」というアクションを真っ先に挙げる人が多いかもしれません。ここ最近特に、顧客視点で物事を考えることの重要性も以前より多く語られるようになってきたと感じています。 そのこと自体はすごくいいことだと思いますし、間違いなく顧客ニーズの確認は大切です。しかし一方で、顧客ニーズがあったとしても、ビジネスの前提条件を理解していないままだ

ロンドン芸大の授業内容をばちばちに公開していく vol.1 : Positionality

こんにちは! デザイナーのこうのななこ(ちょいちょい)です。 社会人経験7年のち、現在はロンドン芸術大学(University of the Arts London)の大学院に留学中です。 全部で1年3ヶ月、5つのユニット(単位的なもの)からなるコースで、今はUnit1とUnit2が終わったところです。 私の通っているコースは「Design for Social Innovation and Sustainable Futures(ソーシャルイノベーションと持続可能な多数の

今週のグッドデザインを紹介します(2/3 〜2/7)

今日は、2月1週(2/3 〜2/7)のとれたてグッドデザイン5点をまとめてご紹介します! 2/3 Creative Console[TourBox Elite Plus] クリエイティブ作業を効率化する、複数端末をシームレスに切り替え可能な片手デバイス。 2/4 電動歯ブラシ[フィリップス ソニッケアー ダイヤモンドクリーン9000 HX9911/99] 歯垢、ステイン、歯ぐきの健康すべてにアプローチできる電動歯ブラシ。 2/5 認定こども園[認定こども園 愛宕幼稚

デザインの手前 #08:太刀川 英輔さん回振り返り

こんにちは。 ポッドキャスト番組「デザインの手前」の原田です。 2025年最初のゲストとなったNOSIGNER代表・太刀川英輔さんのシリーズが完結したので、その振り返りをしていきたいと思います。 記事の最後には、2月以降の配信予定についてもお知らせしていますので、ぜひ最後までお付き合いください! 社会課題と向き合う数々のプロジェクト太刀川英輔さんは、デザインファーム・NOSIGNERの代表です。グラフィック、プロダクト、空間、建築など領域を横断してデザインをされていて、これ

できるだけUIを作らない(新規作成画面編)

貿易管理 SaaS を提供している Shippio でプロダクトデザインを担当している toofu です。 最近、機能開発・改善をするときに「なるべく UI つくりたくないなあ」と思うことがよくあるので、その考えを事例とともに共有させてください。 メインオブジェクトの作成機能を設計しました先日、Shippio のメインオブジェクトである「シップメント(貿易案件的なもの)」の作成機能をリリースしました。 メインオブジェクトの作成機能がなかったの…?と思われるかもしれませんが

ランチの蕎麦とオプションかカスタマイズか

こんにちは、池田です! 先ほど、ランチで『つけとろろ蕎麦』を食べてきました。とても美味しかったです!その時のエピソードと考えたことを書きたいと思います。 蕎麦のオーダープロセスあらかじめ、店外のウインドウで『つけとろろ蕎麦』を食べようと決めてから入店しました。「つけとろろ蕎麦くださいーーー」と声をかけてオーダーしようとしたところ「モバイルオーダーで注文してください」と伝えられたので、「おっ!」となってQRコードを読み込んでページにアクセスしました。 商品ページの画面下部に