![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162688798/rectangle_large_type_2_09f6552197b56bd9b3c959c1d0c7b82c.png?width=1200)
1317.やっぱり、それって「気づき」を意識することだよね。意識しないと「気づき」が見えないんだよ~【前編】
After all, it's about being conscious of "awareness." If you're not conscious of it, you won't see it.
【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント254.】
![](https://assets.st-note.com/img/1732166734-qTMDmVvBgb0Ll9pxiE8CUXPZ.jpg?width=1200)
1.お馬鹿なcoucouさんの大好きな言葉58.
Silly Coucou's favorite words 58.
立派な目標と偉大な仕事をやり遂げる道は二つしかない。
There are only two ways to accomplish noble goals and great works.
体力と耐久力である。
It's physical strength and endurance.
体力はほんの一握りの恵まれた人間のものである。
Physical strength is something only a handful of blessed people have.
しかし厳しく身を守り、
But he guarded himself sternly,
常に耐え抜くことは、
To always persevere,
ごく弱小な者でもできるし、
Even the weakest person can do it,
たいていの場合目標を達成する。
Most of the time, you achieve your goal.
これは、彼の無言の力が時が経つにつれ、
This is because his silent power has been growing over time.
何ものにあってもへこたれないほど強力になるからだ。
This is because it will become so powerful that it will not be defeated by anything.
Ⓒゲーテ
Ⓒ Goethe
(ドイツの詩人、小説家、劇作家 / 1749~1832) Wikipedia
(German poet, novelist, and playwright / 1749-1832) Wikipedia
人間は弱いようで、
Humans seem weak,
強い生き物なんです。
They are strong creatures.
Ⓒ斉藤茂太 Ⓒ Shigeta Saito
(日本の精神科医、随筆家 / 1916~2006) Wikipedia
(Japanese psychiatrist and essayist / 1916-2006) Wikipedia
気のふさいだ馬を見たことがあるか?
Have you ever seen a depressed horse?
しょげかえった小鳥を見たことがあるか?
Have you ever seen a dejected little bird?
馬や小鳥が不幸にならないのは、
The reason why horses and birds do not become unhappy is
仲間に「いいかっこう」を見せようとしないからだ。
This is because they don't try to look good in front of their peers.
Ⓒデール カーネギー
ⒸDale Carnegie
(米国の実業家、作家、ビジネスセミナー講師 / 1888~1955) Wikipedia
(American businessman, author, and business seminar lecturer / 1888-1955) Wikipedia
![](https://assets.st-note.com/img/1732170964-h6UDMISl3Rv70gBYF2zmscfZ.jpg?width=1200)
2.縛られて生きちゃあいけないんだよYou can't live your life tied down
私たちって、子どもの頃から何かに縛られて生きている。
お馬鹿なcoucouさんはね、
なんだか子どもの頃から何かしらに縛られて生きてきた気がするんだ。
それって、素直だからなのかなあ(笑)~
でもね、子どもたちってみんな素直だよね。
そして、親に縛られ(当然だけど)、学校で縛られ(これも当たり前)、「こうあるべき」「ああ、あるべき」と縛られ続けていく。
もちろん、人を傷つけたりすることは縛られて当然だよね。
じゃあ、何に縛られているかって?
それはね、人が発する言葉にある気がする。
例えば、それが親の場合もあるし、
先輩や友達、恋人や好きな人の言葉もあるし、嫌いな人、嫌な人、軽蔑する人。
そう、人を否定する言葉の中にある気がするんだ。
それは、発した本人にも、言われた本人にも、気づかずに知らず知らずに、人の言葉によって縛られているんだ。
それを、あえて、「暗示」と呼んでみた。
そう、私たちはその不思議な「暗示」によって、考えや人生を変えられてしまっている気がする。少なくても愚かなcoucouさんの場合は、人や環境のせいにはしないけれど、心の中(潜在意識)に深く刻まれてしまった気がしている。
そして、その「暗示」を消したい、消すためにはどうしたらいいんだろう...。
coucouさんは考え続けた...。
それはね、ひとつしかない。
そのことに「気づく」ことによって、その「暗示」に気づくこと。
その「気づき」って何かと言えば、
その知らぬ間に身についた「暗示」を取り去ることなんだよ。
どうしてって?
だって、人ってその「暗示」によって人生を縛られて生きているんだもの。
その「暗示」は身も心も縛り付けてしまう。
そして、苦しんでいる人がたくさんいるよね。
でも、現実にcoucouさんだけじゃあなくて、たくさんの人たちがこの「暗示」によって縛られてしまっている気がする。
だから、どんどんと「気づく」ことによってこの「暗示」は自分で外さなければ取れないんだ。じゃあ、どうやって「気づく」ことができるんだろうね?
やっぱり、それって「気づき」を意識することだよね。
意識しないと「気づき」が見えないんだよ~
その言葉の後ろ側、背後を観察して、研究してひとつひとつの誤解と思い込みを解いていくのさ。
お馬鹿なcoucouさんの場合、深い傷となっていること、
どうしても自分の意思でその縛りから取れないもの。
トラウマになっているようなものをさらに自分で分析して、自分の受け取り方を修正する。それでも完全はないんだけれど、その正体がわかるだけでもありがたいよね。
もう、お馬鹿なcoucouさんは、
そんな「暗示(呪文)」から解き放たれて自由になりたいんだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1732170989-UEB18Q5noDkwchgyYi9LqejC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732170755-dQ8OeVlIqZNEnScoUayrDWLu.png)
Coucouさんです~
みなさん、ごきげんよう~
ようやく、見えてきた~このイベント事務所が4日間かけてやっときれいになった...。
大量のごみの山もなくなり、現在は最終会計処理~
なんとか赤字を免れたようだ...。
年々、物価も上がり、資材や人件費も高騰。
印刷代や大量のお弁当代まで値上がりの中、赤字になることは許されない。
わずかながらでもプラスに持っていくのかこれからの大仕事。
実はこの45回開催のうち、第1回から第29回までの約30年近くはいつも赤字だった。こんなに頑張っているのに、こんなに苦しんでいるのに、いつも赤字。もうやめたい...。
やればやるほど赤字。なんとむなしい...。
だけど、借金が残っている以上途中でやめられない...。
みんな責任だけが残ってしまう。
じゃあどうやってその赤字補填をし続けたのかって?
それはね、お祭りが終わった後でもお金集めを続けた。
それでも足りない分は銀行借り入れ。
役員が連名で名を連ね、もちろん、そのたびにcoucouさんも借金を抱える。
そして、翌年返済するという自転車操業。
民間の力だけでは無理なのだろうか?
「市民が考えて、市民が参加して、市民が運営して、市民のためのイベント」というスローガンなのに、借金の返済のためのお祭りになっていった。
そして、第30回から大幅に改良してから利益体質となった。
それから、15年。黒字体質となった…。
あと、何年できるんだろう?
そんなことを考えるお年頃のcoucouさん~
愚かで、お馬鹿だから続けていられる気がする。
ああ~12月になったら、この縛りから解放されるんだ...。
あれ...。もう、クリスマス?年末?新年だって....。
でも、お馬鹿なcoucouさんは、まだまだ気づきが足んない...。
気づけよ、もっと、coucouさん~
本日もここまで、おつきあいありがとう~
また、明日ね~
※次回【中編】に続く~
文字数4,141文字
👇長らく洋楽シリーズでしたが、しばらく、胸を打つ、素敵なショートフィルムをご紹介~お時間のある方は、見てね~約50作から100作を選びました(^^♪👇
👇「自分って何者なのだろうね?」タイのCM:サステナビリティ(タイ生命保険)
coucouさんのアーカイブス(過去作品)だよ、みてね~
coucouさんのお気に入りnoteの素敵なクリエイターさんたち~
coucouさんのホームページだよ~みんな、みてね~
Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru
![](https://assets.st-note.com/img/1732171036-IDjmpb1cxfn9NRBa5GKEk8oy.jpg?width=1200)